日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9881-9900]
9780
9800
9820
9840
9860
9880
9900
9920
9940
9960
9881. 越田 賢一郎 中近世の北海道における住居跡.-火山灰下の柱穴跡を中心に
刊行年:2004/03
データ:『日本列島南北端の住居形成過程に関する学際的研究』 (玉井 哲雄(千葉大学)) 研究会報告-旭川研究会(シンポジウム)
9882. 児島 恭子 女性史研究とアイヌ民族
刊行年:1994/07
データ:女性文化研究所紀要 14 昭和女子大学女性文化研究所 第4回女性学公開講座記録-テ-マ:「女性視点」とは何か-その3 日本女性史概観|女性史研究とアイヌ民族誌|アイヌ民族誌における女性|女性視点によるアイヌ民族誌の新研究
9883. 児島 恭子 「えぞが住む」地の東漸.-メナシとは何か
刊行年:1996/06
データ:『メナシの世界』 北海道出版企画センター 東方認識 アイヌ民族史の研究-蝦夷・アイヌ観の歴史的変遷
9884. 児島 恭子 アイヌ民族史研究と共生の視座
刊行年:1997/11
データ:史潮 新42 歴史学会(発行)|弘文堂(発売) アイヌ民族史の研究-蝦夷・アイヌ観の歴史的変遷
9885. 児島 恭子 中世から近代のアイヌ史
刊行年:1999/03
データ:『普及啓発セミナー報告集』 平成10年度 アイヌ文化振興・研究推進機構 東京会場 アイヌ民族史の研究-蝦夷・アイヌ観の歴史的変遷
9886. 児島 恭子 アイヌ史におけるジェンダー
刊行年:2000/03
データ:総合女性史研究 17 総合女性史研究会 研究ノート アイヌ民族史の研究-蝦夷・アイヌ観の歴史的変遷
9887. 児島 恭子 口承文芸・文献史料にみられる送り儀礼
刊行年:2005/11
データ:『クマ送りの世界』 札幌大学ぺリフェリア・文化学研究所 シンポジウムⅠ「クマ送りの民族誌」 アイヌのクマ送りの世界
9888. 桜井 芳彦 安倍・清原・藤原氏の拠点遺跡 比爪館(紫波町).-産金の管理が目的
刊行年:2000/08/07
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産784 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
9889. 佐々木 馨 「みちのく」像の成立と展開
刊行年:1998/09
データ:日本思想史学 30 日本思想史学会 〔日本思想史学会〕平成9年度大会シンポジウム アイヌと「日本」-民族と宗教の北方史∥北方伝説の誕生-歴史と民俗の接点
9890. 佐々木 馨 海を渡った宗教・信仰.-有珠善光寺を手がかりに
刊行年:2008/02
データ:『北方社会史の視座 歴史・文化・生活』 2 清文堂出版 文化分野-地域固有の文化の形成と思想 北海道の宗教と信仰
9891. 佐々木 史郎 山丹交易におけるアイヌの役割
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「周辺」との交易・交流-』 法政大学国際日本学研究所 「「近世」におけるアイヌ社会」報告
9892. 渋谷 敏己 中世村落の復原的一考察
刊行年:1971/07
データ:山形史学研究 5・6 山教史学会 最上川流域の歴史と文化-工藤定雄教授還暦記念論文集(工藤定雄教授還暦記念会編,山形史学研究会,1973/11)|東北大名の研究(小林清治編,吉川弘文館,1984/04)
9893. 志田 諄一 古代常陸の水運.-蝦夷征討をめぐって
刊行年:1992/03
データ:『常総地域における交通体系の歴史的変遷に関する総合的研究』 (岩崎 宏之(筑波大学)) 『第三回シンポジウム常陸の道』常総地域史研究会編(1991)
9894. 更科 源蔵 アイヌの歌舞|遊戯
刊行年:1969/03
データ:『アイヌ民族誌』 下 第一法規出版 芸術・娯楽 坐り歌と踊り歌|くま送り歌舞|動物踊り|競い踊り|うたぐり踊り|余興踊り|労働歌|酒つくり歌|舟こぎ歌|楽器∥遊戯の種類
9895. 澤登 寛聡 刊行にあたって
刊行年:2008/11
データ:『エミシ・エゾ・アイヌ』 岩田書院 アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として【下】にも同文掲載
9896. イーゴリ・Ya・シェフコムード К вопросу о кондонской культуре неолита Нижнего Амура
刊行年:2005/06
データ:『間宮海峡先史文化の復元と日本列島への文化的影響-ニコラエフスク空港1遺跡の発掘調査報告とその成果に関する考古学論文集-』 東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設|ハバロフスク州郷土誌博物館 アムール下流域の考古学
9897. 塩谷 順耳 由利街道
刊行年:1985/07
データ:『日本海地域史研究』 7 文献出版 『新野直吉博士還暦記念論文集』として特装版有(ハードカバー。日本海地域史研究の名は表紙に無。奥付に有。東北史研究の諸問題の特集名無) 橘公業
9898. 佐藤 信 長門長登銅山と大仏造立
刊行年:2002/11
データ:『出土史料の古代史』 東京大学出版会 「奈良時代の政治と東大寺」『古代の銅生産-「古代の銅生産シンポジウム in 長登」資料集』追加レジュメ(2001/09、美東町|美東町教育委員会) 陸奧産金
9899. エウドキーヤ・M・サドブニコワ∥大島 稔|永山 ゆかり訳 イテリメン.-伝統的生業の過去と現在
刊行年:2000/06
データ:アジア遊学 17 勉誠出版 英文要旨は『北方諸民族文化のなかのアイヌ文化-生業をめぐって-』第14回北方民族文化シンポジウム報告(北海道立北方民族博物館編)「イテリメンの過去と現在の伝統的生業活動の展望」(2000/03)として
9900. 佐藤 達夫 我が国に於ける回転式銛頭について
刊行年:1983/02
データ:『東アジアの先史文化と日本』 六興出版 東京大学文学部大学院特別研究奨学生前期論文(1953/03)∥要旨は「我が国に於ける廻転式銛頭について」として弥生1(東京大学考古学研究室談話会,1952/12)→『日本の先史文化-その系統と年代』所収