日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9921-9940]
9820
9840
9860
9880
9900
9920
9940
9960
9980
10000
9921. アレクサンダー・R・アルテミエフ バイカル湖東岸地域東部における13~15世紀に属する古モンゴル都市
刊行年:2005/05
データ:『2005年ウラジオストック国際シンポジウム 中世北東アジアの動態研究-「ひと・もの・わざ」を考える』資料集 第2分冊 特定領域研究『中世
考古学
の総合研究-学融合を目指した新領域創生-』 東アジアにおけるモンゴル帝国の成立と展開
9922. 飯坂 盛泰|春日 真実|沢田 敦|滝沢 規朗 新潟県における農具の概要
刊行年:1994/11
データ:『古代における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』 発表要旨集 静岡県埋蔵文化財調査研究所 各地の状況-北陸
9923. 天野 哲也 クマは何故、畏敬の念を抱かれるか
刊行年:2005/11
データ:『クマ送りの世界』 札幌大学ぺリフェリア・文化学研究所 シンポジウムⅡ「
考古学
から探るクマ送りの起源」 アイヌのクマ送りの世界
9924. 天野 哲也 特任教授紹介
刊行年:2010/06
データ:北海道大学総合博物館ニュース 21 北海道大学総合博物館 Lebedintsev Aleksandr Ivanovich 氏(ロシア科学アカデミー極東支部[マガダン市]、北東学際科学研究所、
考古学
・歴史学研究室長)
9925. 網野 善彦 はしがき|中世資料学の課題
刊行年:1995/06
データ:『中世資料論の現在と課題』 名著出版 基調講演
9926. 穴澤 義功 日本列島の鉄造り.-古代末から中世の製鉄遺跡を中心に
刊行年:2005/05
データ:『2005年ウラジオストック国際シンポジウム 中世北東アジアの動態研究-「ひと・もの・わざ」を考える』資料集 第1分冊 特定領域研究『中世
考古学
の総合研究-学融合を目指した新領域創生-』 生産・流通の諸問題
9927. 安里 進 沖縄一六、七世紀の村落.-古琉球のシマ・マキヨから近世村へ
刊行年:1991/03
データ:『神・村・人-琉球弧論叢』 第一書房 グスク・共同体・村-沖縄歴史
考古学
序説
9928. 足利 健亮 9世紀の平安京における堀川と鴨川堤をめぐって.-村井康彦氏の批判に答える
刊行年:1991/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 2 京都府埋蔵文化財調査研究センター
考古学
・歴史学と文化財 考証・日本古代の空間
9929. 岩上 照朗|小森 哲也|中山 英樹|片根 義幸|板橋 正幸 栃木県の概要
刊行年:1994/11
データ:『古代における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』 発表要旨集 静岡県埋蔵文化財調査研究所 各地の状況-北関東
9930. 海保 嶺夫 擦文文化の文献史的解釈.-その歴史的実体とその終末年代について
刊行年:1982/02
データ:物質文化 38 物質文化研究会 天内山チャシ|瀬田内チャシ|入舟チャシ|桂恋フシココタンチャシ|遠矢第2チャシ|アベツチャシ|カムエイカシチャシ|シベチャリチャシ|サンペコタンチャシ|サシウチチャシ
9931. A.オチル モンゴルにおける契丹遺跡の調査・研究について
刊行年:2005/05
データ:『2005年ウラジオストック国際シンポジウム 中世北東アジアの動態研究-「ひと・もの・わざ」を考える』資料集 第2分冊 特定領域研究『中世
考古学
の総合研究-学融合を目指した新領域創生-』 土城の諸問題
9932. 女屋 和志雄 群馬県.-現状と課題
刊行年:1994/11
データ:『古代における農具の変遷-稲作技術史を農具から見る-』 発表要旨集 静岡県埋蔵文化財調査研究所 各地の状況-北関東
9933. 小野 正敏 館・屋敷の空間構造をめぐって.-寡黙な考古資料と語り合う試み
刊行年:1995/06
データ:『中世資料論の現在と課題』 名著出版 基調講演
9934. 小野 正敏 平泉と鎌倉、発掘された虚と実
刊行年:2008/03
データ:『歴史研究の最前線』 9 総研大 日本歴史研究専攻|国立歴史民俗博物館 第6回大学院講演会
9935. 小田 富士雄 福岡県八女市吉田・岩戸山古墳の須恵器|中尾谷窯跡群の須恵器-第Ⅲ期の須恵器
刊行年:1970/03
データ:『八女古窯跡群調査報告』 Ⅱ 九州
考古学
研究 古墳時代篇
9936. 小田 富士雄 (童男山古墳)遺跡の現状|研究小史|石室の構造| (塚ノ谷古墳)古墳の現状|石室の構造|羨道部の閉塞状態|遺物の出土状態|遺物|小結| 管ノ谷窯跡群の須恵器-第Ⅶ期の須恵器
刊行年:1971/03
データ:『八女古窯跡群調査報告』 Ⅲ 八女市教育委員会 九州
考古学
研究 古墳時代篇
9937. 小田 富士雄 薩摩国府跡の調査第1,2,4章,薩摩国分寺跡の調査第1,3章,鶴峯窯跡の調査
刊行年:1975/05
データ:『薩摩国府・国分寺跡』 鹿児島県
考古学
会 九州
考古学
研究 歴史時代各論篇
9938. 小口 雅史 古代・中世における日本とサハリンの防御的な施設を持つ集落について
刊行年:2005/05
データ:『2005年ウラジオストック国際シンポジウム 中世北東アジアの動態研究-「ひと・もの・わざ」を考える』資料集 第1分冊 特定領域研究『中世
考古学
の総合研究-学融合を目指した新領域創生-』 土城の諸問題
9939. 岡崎 敬 日本および韓国における泉貨・貨布および五銖銭について
刊行年:1982/04
データ:『古文化論集』 上 森貞次郎博士古稀記念論文集刊行会 日本
考古学
論集10日本と大陸の古文化
9940. 大竹 憲治 根古屋遺跡における遠賀川式系土器周辺の問題
刊行年:1986/10
データ:『霊山根古屋遺跡の研究-福島県霊山町根古屋における再葬墓群』 霊山町教育委員会 霊山根古屋遺跡調査団刊行のものも有 東北
考古学
論攷 第一