日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9941-9960]
9840
9860
9880
9900
9920
9940
9960
9980
10000
9941. 權 悳永 8,9世紀 新羅人〓‘西學’活動
刊行年:2009/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 2 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター 小林孝秀訳:8,9世紀における新羅人の‘西学’活動
9942. 黒田 達也 「大臣・大連制」批判補論.-大伴氏関係伝承,「大連」の実態,及び大臣・大連の『日本書紀』における位置づけ
刊行年:2004/07
データ:大阪府立工業高等専門学校研究紀要 38 大阪府立工業高等専門学校 朝鮮・中国と日本
古代
大臣制-「大臣・大連制」についての再検討
9943. 熊田 亮介 天皇家の氏神 伊勢神宮の起源
刊行年:1988/12
データ:歴史読本 33-24 新人物往来社 別冊歴史読本18-26(特別増刊 古神道・神道の謎を解く《これ一冊でまるごとわかる》シリーズ③)(1993/09)|別冊歴史読本21-23古神道・神道の謎(1996/06)
9944. 熊谷 公男 秋田城の成立・展開とその特質
刊行年:2013/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 179 国立歴史民俗博物館 最北の城柵|北方交流|出羽国府|停廃問題|城柵再編|城下支配
9945. 金 妍秀 6~7世紀韓国の仏塔と舎利荘厳.-百済・新羅を中心として
刊行年:2005/03
データ:『東アジア6~7世紀仏教寺院塔基壇の考古学的研究』 東北学院大学大学院文学研究科東北学院大学オープン・リサーチ・センター 討論2 東アジア
古代
の舎利容器、荘厳具、地宮
9946. 金田 章裕 大宰府の形態と構造
刊行年:1992/03
データ:『近世以前日本都市の形態・構造とその変容に関する歴史地理学的研究』 (金田 章裕(京都大学))
古代
日本の景観-方格プランの生態と認識
9947. 木本 好信 長屋王政治の一考察.-神亀四年三月の官人処遇について
刊行年:1977/07
データ:史聚 5・6 駒澤大学大学院史学会
古代
史部会 藤原仲麻呂政権の研究∥奈良朝政治と皇位継承∥奈良時代の人びとと政争|平城京時代の人びとと政争
9948. 木本 好信 朔旦賀表と朔旦叙位.-宮内庁書陵部蔵柳原本『朔旦冬至部類』にふれて
刊行年:2000/10
データ:『日本の風と俗』 つくばね舎
古代
の風と俗 平安朝官人と記録の研究-日記逸文にあらわれたる平安公卿の世界-
9949. 国強 隋唐長安城の仏教寺院塔跡の考古学的総論
刊行年:2005/03
データ:『東アジア6~7世紀仏教寺院塔基壇の考古学的研究』 東北学院大学大学院文学研究科東北学院大学オープン・リサーチ・センター 事例報告 東アジア
古代
仏教寺院の高層木造塔の発掘調査
9950. 神野志 隆光|水林 彪∥米谷 匡史(司会) 『古事記』の本質をどうとらえるか.-神話・祭祀・律令国家
刊行年:1999/10
データ:『古事記の現在』 笠間書院 『古事記』の全体理解のために【対論】 国家理念|祭儀神話論|古事記と宣命|帝国論と専制論|神祇令祭祀|即位儀礼と神璽|
古代
王権
9951. 菊池 俊彦 オホーツク文化の起源と周辺諸文化との関連
刊行年:1979/03
データ:北方文化研究 12 北海道大学文学部附属北方文化研究施設 『シンポジウム オホーツク文化の諸問題-その起源・展開・社会・変容-』大井 晴男編参照 北海道の研究2考古篇Ⅱ|北東アジア
古代
文化の研究
9952. 菊池 俊彦 アイヌ民族と北方交易
刊行年:1993/10
データ:地方史研究 43-5 地方史研究協議会 問題提起29→『北方史の新視座-対外政策と文化』 北方史の新視座-対外政策と文化(地方史研究協議会編,1994/10,雄山閣出版)|北東アジア
古代
文化の研究
9953. 菊池 俊彦 オホーツク文化の小鐸に寄せて
刊行年:1995/02
データ:『近藤義郎古稀記念 考古文集』 考古文集刊行会 論文・着想・資料研究など 環オホーツク海
古代
文化の研究
9954. 川崎 利夫 遺跡の上を走る高速道路
刊行年:1999/06
データ:やまがた散歩 320 やまがた散歩社 昔を掘る⑦ お花山古墳群の鏡|
古代
のムラ物見台|遺跡の宝庫高瀬山周辺 出羽の遺跡を歩く-山形考古の散歩道
9955. 鎌田 東二 神社の起源と聖地の確立
刊行年:1988/12
データ:歴史読本 33-24 新人物往来社 別冊歴史読本18-26(特別増刊 古神道・神道の謎を解く《これ一冊でまるごとわかる》シリーズ③)(1993/09)|別冊歴史読本21-23古神道・神道の謎(1996/06)
9956. 亀井・ダイチ 利永子 中世公家の女性たち.-西園寺家を中心に
刊行年:2010/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成21年度活動報告書』 学内教育事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 USC共同ゼミ ~グローバル日本
古代
史をめざして~
9957. 門脇 禎二|近藤 義郎|藤沢 長治 序説
刊行年:1966/12
データ:『日本の考古学』 Ⅴ 河出書房新社 近藤義郎・藤沢長治との共著となっているが,本に入れる時は何の断りもないところからすると,単著であったか 日本
古代
政治史論
9958. 小出 義治 大和王権と原始神道
刊行年:1988/12
データ:歴史読本 33-24 新人物往来社 別冊歴史読本18-26(特別増刊 古神道・神道の謎を解く《これ一冊でまるごとわかる》シリーズ③)(1993/09)|別冊歴史読本21-23古神道・神道の謎(1996/06)
9959. 高 丹丹 熊津都督府始末
刊行年:2010/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成21年度活動報告書』 学内教育事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 USC共同ゼミ ~グローバル日本
古代
史をめざして~
9960. 児島 恭子 「えぞが住む」地の東漸.-メナシとは何か
刊行年:1996/06
データ:『メナシの世界』 北海道出版企画センター 東方認識 アイヌ民族史の研究-蝦夷・アイヌ観の歴史的変遷