日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9941-9960]
9840
9860
9880
9900
9920
9940
9960
9980
10000
9941. 阿部 猛 儀式・年中行事(亥子餅|五節舞|豊明節会|射場始|追儺|仏名会|荷前|国忌|祈雨・祈晴|大嘗祭|仁王会|雷鳴陣|謝座・謝酒)|学問・
文学
(橘直幹|大蔵善行|菅原是善|橘広相|島田忠臣|紀長谷雄|源博雅|大江匡衡|医心方|菅家廊下|口伝と教命)|宗教・信仰(官幣社・国幣社|一宮・総社|北野天満宮|春日神社|二十二社|清水寺|金峯山寺|四円寺|祇園会|辻祭|楽人・舞人|多資忠|多吉茂|多忠方|多近方|多政方|多近久|多政資)|平安貴族の生活(夢解)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 国風文化
9942. 古橋 信孝 西郷信綱『古事記注釈』全4巻,平凡社,1975-89|西郷信綱『神話と国家』平凡社,1977|西郷信綱『古代の声』朝日新聞社,1985|西郷信綱『壬申紀を読む』平凡社,1993|西郷信綱『古代人と死』平凡社,1999|佐竹昭廣『万葉集抜書』岩波書店,1980|土橋寛『古代歌謡と儀礼の研究』岩波書店,1965|土橋寛『古代歌謡の世界』塙書房、1968|土橋寛『万葉集の
文学
と歴史』塙書房,1988|古橋信孝『古代都市の文芸生活』大修館,1994|古橋信孝『平安京の都市生活と郊外』吉川弘文館,1998|古橋信孝『和
文学
の成立』若草書房,1998
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
9943. 倪 錦丹 『竹取物語』の物語性.-「罪」を中心に
刊行年:2010/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成21年度活動報告書』 海外教育派遣事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 海外大学院とのジョイント教育 北京共同ゼミ 日本学研究 -日本学・日本語教育・日本
文学
の視点から
9944. 熊谷 公男 日本百済大寺の造営と東アジア
刊行年:2005/03
データ:『東アジア6~7世紀仏教寺院塔基壇の考古学的研究』 東北学院大学大学院
文学
研究科東北学院大学オープン・リサーチ・センター 東北学院大学論集(歴史と文化)40(2006/03)
9945. 金 妍秀 6~7世紀韓国の仏塔と舎利荘厳.-百済・新羅を中心として
刊行年:2005/03
データ:『東アジア6~7世紀仏教寺院塔基壇の考古学的研究』 東北学院大学大学院
文学
研究科東北学院大学オープン・リサーチ・センター 討論2 東アジア古代の舎利容器、荘厳具、地宮
9946. 国強 隋唐長安城の仏教寺院塔跡の考古学的総論
刊行年:2005/03
データ:『東アジア6~7世紀仏教寺院塔基壇の考古学的研究』 東北学院大学大学院
文学
研究科東北学院大学オープン・リサーチ・センター 事例報告 東アジア古代仏教寺院の高層木造塔の発掘調査
9947. 神野志 隆光 神話.-記紀神話をめぐって
刊行年:1987/02
データ:国
文学
解釈と教材の研究 32-2 学燈社 古代
文学
、方法の問題 論集『日本書紀』「神代」(神野志 隆光編,和泉選書82,和泉書院,1993/12)
9948. 神野志 隆光|水林 彪∥米谷 匡史(司会) 『古事記』の本質をどうとらえるか.-神話・祭祀・律令国家
刊行年:1999/10
データ:『古事記の現在』 笠間書院 『古事記』の全体理解のために【対論】 国家理念|祭儀神話論|古事記と宣命|帝国論と専制論|神祇令祭祀|即位儀礼と神璽|古代王権
9949. 川崎 美香 古事記における兄弟.-皇位互譲について
刊行年:2010/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成21年度活動報告書』 海外教育派遣事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 海外大学院とのジョイント教育 北京共同ゼミ 日本学研究 -日本学・日本語教育・日本
文学
の視点から
9950. 上川 通夫 古代国家の寺院配置
刊行年:2009/02
データ:『古代都市とその思想』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点 古代都市を考える-条坊・仏教・
文学
(都市と仏教)
9951. 亀井・ダイチ 利永子 Sailing Between Two Seas.-A Discussion of Recent Japanese Writing on the Integration of Literature and History
刊行年:2011/03
データ:日本古代学 3 明治大学日本古代学教育・研究センター 原文は英語。訳題「歴史研究として
文学
を「読む」-方法論に関する一考察」
9952. 宍戸 香美 八世紀の京内宅地と京職
刊行年:2009/02
データ:『古代都市とその思想』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点 古代都市を考える-条坊・仏教・
文学
(都市と条坊)
9953. 佐川 正敏 日本古代木造塔の地下式心礎とその意義
刊行年:2005/03
データ:『東アジア6~7世紀仏教寺院塔基壇の考古学的研究』 東北学院大学大学院
文学
研究科東北学院大学オープン・リサーチ・センター 討論2 東アジア古代木造塔の地下式心礎とその意義
9954. 斉藤 恵美 古代都市における仏教と天皇霊について
刊行年:2009/02
データ:『古代都市とその思想』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点 古代都市を考える-条坊・仏教・
文学
(都市と仏教)
9955. 何 晋∥中田 和宏訳 宋代以降の史注の批評の出現と発展を論じる
刊行年:2010/12
データ:河合文化教育研究所研究論集 8 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・龍谷大学
文学
研究科東洋史学専攻・北京大学歴史学系第8回共同学術討論会(2010年8月)
9956. 大塚 紀弘 一切経書写と仏典目録.-愛知県新城市徳運寺蔵平安古写経の分析から
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学
研究科 古代・中世仏教と目録学
9957. 落合 俊典 興福寺と法金剛院蔵の章疏目録
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学
研究科 古代・中世仏教と目録学
9958. 小澤 毅 日本百済大寺と大官大寺の発掘調査
刊行年:2005/03
データ:『東アジア6~7世紀仏教寺院塔基壇の考古学的研究』 東北学院大学大学院
文学
研究科東北学院大学オープン・リサーチ・センター 事例報告 東アジア古代仏教寺院の高層木造塔の発掘調査 東北学院大学論集(歴史と文化)40(2006/03)
9959. 荻原 千鶴 『万葉集』初期の挽歌
刊行年:2010/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成21年度活動報告書』 海外教育派遣事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 海外大学院とのジョイント教育 北京共同ゼミ 日本学研究 -日本学・日本語教育・日本
文学
の視点から
9960. 上島 享 中世仏教と目録.-第1部会へのコメント
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学
研究科 古代・中世仏教と目録学