日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[9961-9980]
9860
9880
9900
9920
9940
9960
9980
10000
9961. 氣賀澤 保規 丁兵制の性格とその展開.-西魏大統十三年文書の負担体系の再検討
刊行年:1987/03
データ:『中国貴族制
社
会の研究』 京都大学人文科学研究所 一部は『敦煌吐魯番学研究論文集』(漢語大詞典出版
社
,1990/06)に中国語訳掲載 府兵制の研究-府兵兵士とその
社
会
9962. 黒板 勝美 武士道の権化|源平の関係|義経の幼時|均勢の破壊者|宇治勢多の戦|一の谷合戦|屋島合戦|壇の浦海戦|頼朝の不興|義経の都落|義経の亡命|義経の奥州落|義経の最後
刊行年:1914/07
データ:『義経伝』 文会堂書店 復刊:日本文化名著選(創元
社
,1939/06)←ただし旧版のママ、更訂国史の研究所収のものを採らず 更訂国史の研究∥虚心文集 第三
9963. 工藤 雅樹 はじめに|城柵研究のあゆみ|初現期の城柵|多賀城創建前後|奈良時代中期の城柵|坂上田村麻呂の登場|蝦夷の文化と
社
会
刊行年:1989/07
データ:『城柵と蝦夷』 ニュー・サイエンス
社
蝦夷と東北古代史
9964. 木本 雅康 古代の官道
刊行年:2004/10
データ:『行橋市史』 上 行橋市史編纂委員会 古代官道の歴史地理(同成
社
古代史選書9)
9965. 川崎 利夫 遺跡の上を走る高速道路
刊行年:1999/06
データ:やまがた散歩 320 やまがた散歩
社
昔を掘る⑦ お花山古墳群の鏡|古代のムラ物見台|遺跡の宝庫高瀬山周辺 出羽の遺跡を歩く-山形考古の散歩道
9966. 金谷 一朗|陳 謙|千原 國宏 VR技術を応用した遺物復元システム
刊行年:1998/01
データ:情報考古学 3-1 日本情報考古学会(発行)|勉誠
社
(発売) 表紙Vol.3 No.1,1997|背文字一九九七年九月 ここでは奥付による
9967. 古池 由美 堀河朝における勅撰集撰集への動向.-歌人たちの期待と天皇の思惑
刊行年:2003/07
データ:『狭衣物語の新研究-頼通の時代を考える』 新典
社
堀河天皇の時代の文芸|周防内侍と康資王母の比較|『周防内侍集』と『康資王母集』の比較|康資王母と周防内侍の評価|堀河天皇の思惑
9968. 佐々木 馨 出家・修学そして開宗-現実の肯定|『立正安国論』の世界-現実との対決|佐渡流罪・転回-現実からの離脱|身延の日蓮-現実の超克
刊行年:1979/04
データ:『日蓮と『立正安国論』-その思想史的アプローチ-』 評論
社
日蓮とその思想
9969. 佐藤 雄基 初期中世日本の「裁許状」の機能について.-「権門裁判」を中心にして
刊行年:2009/12
データ:『法の流通』 慈学
社
出版(発行)|大学図書(発売) 日本中世初期の文書と訴訟
9970. 小曽戸 洋 千金方と千金翼方
刊行年:1984/04
データ:現代東洋医学 5-2 医学出版センター 漢方古典文献概説7 東洋医学善本叢書15千金方研究資料集(オリエント出版
社
,1989/05)∥中国医学古典と日本-書誌と伝承-
9971. 小曽戸 洋 『千金方』
刊行年:1986/
データ:日本医史学雑誌 ? 日本医史学会 東洋医学善本叢書15千金方研究資料集(オリエント出版
社
,1989/05)∥中国医学古典と日本-書誌と伝承-
9972. 斎藤 忠 古典の中の考古学用語の整理|古典の中の特殊用語の解釈
刊行年:1988/02
データ:『古典と考古学』 学生
社
古典の中の用語と考古学 勾玉(曲玉)|竹玉|押木玉縵|鏡|七子鏡|剣と刀|都牟加利大刀(つむかりのたち)|高麗剣|頭椎大刀|鏡・剣・玉のセットとしての意義
9973. 小宮 俊久 郡衙
刊行年:2014/08
データ:『古代官衙』 ニューサイエンス
社
地方官衙 郡衙の発見|郡衙の成立|『上野国交替実録帳』「諸郡官舎項」にみる郡衙|郡衙の施設|郡衙の全体像|郡衙の特定と調査|郡衙の整備と今後の課題
9974. 小林 茂美 小野小町
刊行年:1970/01
データ:『和歌文学講座』 6 桜楓
社
小野小町攷-王朝の文学と伝承構造Ⅱ
9975. 笠井 敏光 文字の形式学的研究
刊行年:1998/01
データ:情報考古学 3-1 日本情報考古学会(発行)|勉誠
社
(発売) 表紙Vol.3 No.1,1997|背文字一九九七年九月 ここでは奥付による 石刻文字の画像データ処理
9976. 赤尾 栄慶 書誌学的観点から見た敦煌写本と僞写本をめぐる問題
刊行年:2003/11
データ:仏教芸術 271 毎日新聞
社
中国語訳「敦煌寫本的書誌學研究-其於近年的動向」『敦煌學・日本學』石塚晴通教授退職紀念論文集(2005/12,上海辞書出版
社
)、その後の調査で補っている
9977. 井上 光貞 邪馬台国の政治構造.-牧健二博士に捧ぐ
刊行年:1966/08
データ:『シンポジウム邪馬台国』 創文
社
邪馬台国基本論文集|古代史研究の世界|井上光貞著作集6古代世界の再発見|歴史読本39-14(特別増刊・日本国家の起源を探る)|天皇と古代王権
9978. 犬飼 隆 かづしかのままのてご(な)
刊行年:1979/02
データ:『国語学論集』 勉誠
社
上代東国方言|清濁|音注の機能|「てご」 上代文字言語の研究
9979. 井上 新子 『逢坂越えぬ権中納言』と歌合の史的空間
刊行年:2003/07
データ:『狭衣物語の新研究-頼通の時代を考える』 新典
社
「安積の沼」と予祝の文脈の接点|「よどの」をめぐる予祝の空間|長元八年「関白左大臣頼通歌合」に見る賀の空間の形成|後冷泉朝期の頼通後見の歌合の一性格
9980. 和泉 竜一 「蝦夷」と「熊襲」(東北に「蝦夷」という人種がいたのか|九州に「熊襲」という人種がいたのか)
刊行年:1984/12
データ:『前九年・後三年合戦と平泉百年の栄華』 県南民報
社
『後三年合戦論-付・前九年の役その他随筆』の第5版に際して書名変更。初版所収の「「蝦夷」とはなにか」を大幅に増補改訂したもの