日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
294件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 坂本 太郎|中村 元 永遠の理想像
―
聖徳太子
刊行年:1970/04
データ:日本の名著 付録 11 対談
102. 坂口 博規 『発心集』第一
―
六、南筑紫人をめぐって
刊行年:1985/02
データ:駒澤国文 22 駒澤大学文学部国文学研究室
103. 坂田 俊文 「ハイテク考古学
―
古代を探る科学技術」
刊行年:1997/03
データ:しまねの古代文化 4 島根県古代文化センター
104. 近藤 信義 多田一臣著『大伴家持
―
古代和歌表現の基層』
刊行年:1994/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 59-9 至文堂 新刊紹介
105. 小林 宗治 遣筑紫諸国防人等歌
―
防人集団の肩書きと序列
刊行年:2003/03
データ:美夫君志 66 美夫君志会
106. 小林 和彦 木製品
―
狩猟具.-狩りに威力を発揮した弓
刊行年:1994/01
データ:白い国の詩 449 東北電力株式会社 東北文化の源流 縄文
107. 石田 実洋 除目抄 二巻 古三
―
三三
刊行年:2012/11
データ:『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』 4 汲古書院 解題
108. 犬飼 隆 文字のチカラ.
―
この展覧会を楽しむ三つの見どころ
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会
109. 安藤 靖治 古事記論(三).-「日継」に関して
―
刊行年:1978/01
データ:史料と研究 8 札幌大学高橋研究室
110. 荒木 和憲 一五・一六世紀の島津氏
―
琉球関係
刊行年:2006/05
データ:九州史学 144 九州史学研究会
111. 岩佐 美代子 中世の女流日記.-中務内侍日
―
友愛の文学
刊行年:1991/07
データ:文学(季刊) 2-3 岩波書店
112. Anders Carlqvist 『出雲国風土記』の「正しい」英語訳
―
可能?
刊行年:2006/07
データ:出雲古代史研究 16 出雲古代史研究会
113. 小倉 慈司 官位相当 江戸写 一冊 古一一
―
二八一
刊行年:2012/03
データ:『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』 3 汲古書院 解題
114. 榮 新江 唐代の佛教と道教からみた外道
―
景教徒
刊行年:2004/11
データ:漢字と文化 特集号 文部科学省21世紀COEプログラム「東アジアにおける人文情報学研究教育拠点-漢字文化の全き継承と発展のために」(京都大学人文科学研究所) 京都大學人文科學研究所 創立75周年記念「中國宗教文獻研究 國際シンポジウム」(プログラムと発表要旨)
115. 保坂 弘司 あはや、宣旨くだりぬ
―
太政大臣道長12
刊行年:1970/02
データ:国文学 解釈と教材の研究 15-3 学燈社 大鏡新考89
116. 古谷 紋子 輦車と平安貴族社会.-親王・女性
―
刊行年:2016/03
データ:駒沢史学 86 駒沢史学会
117. 早川 由紀夫 火山で発生する流れとその堆積物
―
火砕流・サージ・ラハール・岩なだれ
刊行年:1991/10
データ:火山(第2集) 36-3 総説
118. 山下 克明 陰陽道の歴史.
―
その成立と特質
刊行年:2003/07
データ:『安倍晴明と陰陽道展』 読売新聞大阪本社 論文
119. 山口 えり 平安初期における災害対応.-予防の観点より
―
刊行年:2012/11
データ:日本史攷究 36 日本史攷究会
120. 護 雅夫 李陵出軍す
―
李陵 連作2
刊行年:1973/02
データ:中央公論歴史と人物 3-2 中央公論社