日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
153件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
101. 光谷 拓実 古代庭園の植生復元.-出土大型植物遺存体から
刊行年:1983/03
データ:
『文化財論叢』
同朋舎出版
102. 光谷 拓実 狭山池木樋の年代|中国白頭山噴火年代
刊行年:1995/09
データ:
『文化財論叢』
Ⅱ 同朋舎出版 研究余録
103. 光谷 拓実 年輪年代法による国宝三仏寺奥院(投入堂)・納経堂・木彫仏等の年代解明
刊行年:2002/12
データ:
『文化財論叢』
Ⅲ 奈良文化財研究所 考古科学と文化財 文化財と歴史学
104. 光谷 拓実 石山寺木像狛犬は最古級
刊行年:2002/12
データ:
『文化財論叢』
Ⅲ 奈良文化財研究所 研究余録 文化財と歴史学
105. 松本 修自 小さな建築.-瓦搭の一考察
刊行年:1983/03
データ:
『文化財論叢』
同朋舎出版
106. 松村 恵司 古代稲倉をめぐる諸問題
刊行年:1983/03
データ:
『文化財論叢』
同朋舎出版
107. 松村 恵司 山田寺 大型軒平瓦
刊行年:1995/09
データ:
『文化財論叢』
Ⅱ 同朋舎出版 研究余録
108. 松村 恵司 富本銭出土遺跡考
刊行年:2002/12
データ:
『文化財論叢』
Ⅲ 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原京の時代 文化財と歴史学
109. 松村 恵司 富本銭の鋳造復元
刊行年:2002/12
データ:
『文化財論叢』
Ⅲ 奈良文化財研究所 研究余録 文化財と歴史学
110. 松沢 亜生 太陽運行と水落遺跡の緩斜壁に関する考察
刊行年:1995/09
データ:
『文化財論叢』
Ⅱ 同朋舎出版
111. 高橋 克壽 古墳の葺石
刊行年:2002/12
データ:
『文化財論叢』
Ⅲ 奈良文化財研究所 縄文時代から古墳時代へ 文化財と歴史学
112. 立木 修 平城宮の大膳職・大炊寮・内膳司.-墨書土器を中心とした試論
刊行年:1983/03
データ:
『文化財論叢』
同朋舎出版
113. 立木 修 平城京 貼花文土器|平城宮 黄釉六角屋蓋|平城京 呪符土器
刊行年:1995/09
データ:
『文化財論叢』
Ⅱ 同朋舎出版 研究余録
114. 巽 淳一郎 古代窯業生産の展開.-西日本を中心にして
刊行年:1983/03
データ:
『文化財論叢』
同朋舎出版
115. 巽 淳一郎 奈良時代の・・・由加.-大型貯蔵用須恵器の器名考証
刊行年:1995/09
データ:
『文化財論叢』
Ⅱ 同朋舎出版
116. 巽 淳一郎 唐三彩の生産と供給
刊行年:2002/12
データ:
『文化財論叢』
Ⅲ 奈良文化財研究所 東アジアと文化財 文化財と歴史学
117. 舘野 和己 郷里制の復元的研究.-二条大路木簡を主たる素材として
刊行年:1995/09
データ:
『文化財論叢』
Ⅱ 同朋舎出版
118. 高瀬 要一 遺跡復原論
刊行年:1995/09
データ:
『文化財論叢』
Ⅱ 同朋舎出版
119. 田辺 征夫 遷都当初の平城京をめぐる一・二の問題
刊行年:2002/12
データ:
『文化財論叢』
Ⅲ 奈良文化財研究所 平城京の時代 文化財と歴史学
120. 鈴木 嘉吉 法隆寺新再建論
刊行年:1995/09
データ:
『文化財論叢』
Ⅱ 同朋舎出版