日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
123件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
101. 関 幸彦 武士とは何か
刊行年:1993/06
データ:
『新視点日本の歴史』
4 新人物往来社 政治権力と地域支配
102. 鈴木 公雄 出土銭貨から中世の銭の使用を復元する
刊行年:1993/06
データ:
『新視点日本の歴史』
4 新人物往来社 荘園公領制下の都市と農村
103. 杉本 一樹 正倉院宝物はなぜ国際色豊かなのか
刊行年:1993/05
データ:
『新視点日本の歴史』
3 新人物往来社
104. 神野 清一 奴婢と罪人はどう違うのか
刊行年:1993/05
データ:
『新視点日本の歴史』
3 新人物往来社 日本古代奴婢の研究
105. 西宮 秀紀 伊勢神宮の成立はいつか
刊行年:1993/03
データ:
『新視点日本の歴史』
2 新人物往来社
106. 西本 昌弘 なぜ儀式書が編纂されるのか
刊行年:1993/05
データ:
『新視点日本の歴史』
3 新人物往来社
107. 中井 正幸 四世紀の神まつりはどのようなものだったか.-滑石製農耕具の検討から
刊行年:1993/03
データ:
『新視点日本の歴史』
2 新人物往来社
108. 西嶋 定生 倭国連合の形成と構造|二・三世紀の東アジアと倭国
刊行年:1993/03
データ:
『新視点日本の歴史』
2 新人物往来社
109. 西岡 芳文 「音」の世界を垣間見る
刊行年:1993/06
データ:
『新視点日本の歴史』
4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
110. 南部 曻 戸籍・計帳による個別人身支配はなぜ必要か
刊行年:1993/05
データ:
『新視点日本の歴史』
3 新人物往来社
111. 仁木 宏 町や宿・市はどこに設置されたのか
刊行年:1993/06
データ:
『新視点日本の歴史』
4 新人物往来社 荘園公領制下の都市と農村
112. 中森 晶三 演劇はどのように行なわれていたか
刊行年:1993/06
データ:
『新視点日本の歴史』
4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
113. 段木 一行 伊豆七島と寄船
刊行年:1993/06
データ:
『新視点日本の歴史』
4 新人物往来社 コラム
114. 千賀 久 乗馬の風習はどのようにして始まったのか
刊行年:1993/03
データ:
『新視点日本の歴史』
2 新人物往来社
115. 遠山 美都男 遣隋使はなぜ派遣されたか
刊行年:1993/03
データ:
『新視点日本の歴史』
2 新人物往来社
116. 塚口 義信 帝紀・旧辞とは何か
刊行年:1993/03
データ:
『新視点日本の歴史』
2 新人物往来社
117. 吉岡 眞之 平安時代の政務をめぐって|平安時代の邸宅はどのくらいの規模か
刊行年:1993/05
データ:
『新視点日本の歴史』
3 新人物往来社
118. 吉岡 康暢 陶磁器の道を探る
刊行年:1993/06
データ:
『新視点日本の歴史』
4 新人物往来社 荘園公領制下の都市と農村 五所川原産|小泊産
119. 吉田 晶 『魏志』倭人伝の史料的価値をどう考えるか|『魏志』倭人伝の風俗記事から何がわかるのか
刊行年:1993/03
データ:
『新視点日本の歴史』
2 新人物往来社
120. 吉村 武彦 雄略帝は大王制の創始者か|「王賜」銘鉄剣を与えた倭国王と文字
刊行年:1993/03
データ:
『新視点日本の歴史』
2 新人物往来社 氏・姓の成立に関する研究と文献データベースの作成