日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
165件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
101. 樋口 知志 南部の国(志波城・徳丹城と蝦夷|安倍氏と源氏)
刊行年:2002/05
データ:
『街道の日本史』
6 吉川弘文館 南部の歴史
102. 播磨 良紀 中世熊野の隆盛(山城と戦国の豪族)
刊行年:2003/10
データ:
『街道の日本史』
36 吉川弘文館 熊野の歴史
103. 原 雅信 両毛を見つめた人たち(両毛の遺跡と研究者群像)
刊行年:2002/03
データ:
『街道の日本史』
16 吉川弘文館 地域史の発見 尾崎喜左雄
104. 花ケ前 盛明 上越地方の古代中世史
刊行年:2003/04
データ:
『街道の日本史』
25 吉川弘文館 東北信濃と上越地方の歴史 親鸞の越後配流
105. 英 太郎 遺跡が語る原始・古代の武蔵|武蔵武士と乱世に生きる人びと
刊行年:2003/05
データ:
『街道の日本史』
18 吉川弘文館 武蔵野の歴史
106. 長谷部 一弘 和人地とアイヌ
刊行年:2005/07
データ:
『街道の日本史』
1 吉川弘文館 蝦夷地とアイヌ
107. 長谷 巌 文化風土としての〝さいはて〟|伝来の伝承文化|人物像でみる文化のすがた(近代アイヌを生きる|省みる明治~昭和|北海道を描く|社会をみる)
刊行年:2004/03
データ:
『街道の日本史』
2 吉川弘文館 北海道の文化風土
108. 長谷川 成一 北方世界の自立を求めて(十三湊の興亡と道南十二館|浪岡城と道南勝山館)
刊行年:2001/01
データ:
『街道の日本史』
3 吉川弘文館 北方への窓
109. 本田 克代 東蝦夷地を歩く(大平洋を歩く〈ビロウからシレトコへ|アバシリ越え・ニシベツ騒動〉)|西蝦夷地のアイヌ道を歩く(オホーツクを歩く〈サルプトからシレトコへ|メナシの豪勇たち|松浦武四郎のみたアイヌ世界〉)
刊行年:2005/07
データ:
『街道の日本史』
1 吉川弘文館 アイヌの交通路
110. 本田 伸 民衆の移動・アイヌとの交流(アイヌの混住と交流|蝦夷錦の来た道-山丹交易と環日本海文化)
刊行年:2001/01
データ:
『街道の日本史』
3 吉川弘文館 北方世界と民衆の交流
111. 根岸 篤太郎 塙保己一とその故郷
刊行年:2001/11
データ:
『街道の日本史』
17 吉川弘文館 地域史の発見
112. 山田 邦明 古代・中世の江戸
刊行年:2003/02
データ:
『街道の日本史』
20 吉川弘文館
113. 山﨑 一郎 長州藩の修史事業と「閥閲録」「譜録」
刊行年:2001/12
データ:
『街道の日本史』
43 吉川弘文館 地域文化をみつめて
114. 柳谷 香 播磨を彩る人びと(三木露風|柳田國男とその兄弟たち|三木清、和辻哲郎、その他)
刊行年:2001/10
データ:
『街道の日本史』
39 吉川弘文館 播磨文化の展開
115. 簗瀬 大輔|須藤 聡 両毛の中世を駆けめぐる(新田氏と足利氏)
刊行年:2002/03
データ:
『街道の日本史』
16 吉川弘文館 両毛の歴史
116. 山内 譲 中世の動乱と瀬戸内
刊行年:2001/09
データ:
『街道の日本史』
42 吉川弘文館 瀬戸内海民の世界 海賊|塩飽の人名制
117. 宮島 敬一 中世から近世へ(神崎荘|松浦党)
刊行年:2003/09
データ:
『街道の日本史』
50 吉川弘文館 古代・中世の佐賀と長崎
118. 峰岸 純夫 両毛の中世を駆けめぐる(両毛の中世|両毛からいざ鎌倉へ)
刊行年:2002/03
データ:
『街道の日本史』
16 吉川弘文館 両毛の歴史
119. 水野 章二 惣村の世界|さまざまな場と人びと|湖上交通と津|商人たちの原像|近江の中世城館
刊行年:2003/01
データ:
『街道の日本史』
31 吉川弘文館 惣の世界
120. 水野 章二 比叡山と近江の仏教文化
刊行年:2003/01
データ:
『街道の日本史』
31 吉川弘文館 地域文化の発見