日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
123件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
101. 田中 貴子 日光天海蔵『因縁論釈要文』について
刊行年:1997/11
データ:国語と国文学 74-11 至文堂
102. 中村 文 官人と歌人の間.-実務官人層から見る平安末期の歌界
刊行年:1997/11
データ:国語と国文学 74-11 至文堂
103. 中川 博夫 『簸河上』を読む
刊行年:1997/11
データ:国語と国文学 74-11 至文堂
104. 長崎 健 『東関紀行』.-「和漢」をめぐって
刊行年:1997/11
データ:国語と国文学 74-11 至文堂
105. 山中 玲子 世阿弥の女体幽霊能と[ワカ受ケ]の機能
刊行年:1997/11
データ:国語と国文学 74-11 至文堂
106. 山本 一 『六百番歌合』判詞の「幽玄」
刊行年:1997/11
データ:国語と国文学 74-11 至文堂
107. 木下 美佳 『伊勢物語』における清和天皇
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第一部 平安朝に於ける皇統迭立と文学形成
108. 久保木 秀夫 『本朝書籍目録』再考
刊行年:2012/
データ:中世文学 57 中世文学会 佚文・断簡および目録と
中世文学研究
109. 石原 のり子 『大鏡』における皇統.-冷泉系と円融系を中心に
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第一部 平安朝に於ける皇統迭立と文学形成
110. 藤井 由紀子 光源氏と〈皇統〉.-高麗の相人の言をめぐって
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第一部 平安朝に於ける皇統迭立と文学形成
111. 田島 智子 拾遺和歌集と天皇.-天元二年(九七九)十月円融院三尺屏風を中心に
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第一部 平安朝に於ける皇統迭立と文学形成
112. 滝川 幸司 天智系としての宇多天皇.-菅原道真「崇福寺綵錦宝幢記」をめぐって
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第一部 平安朝に於ける皇統迭立と文学形成
113. 川崎 佐知子 近衛基凞の『源氏物語』書写.-陽明文庫蔵基凞自筆本をめぐって
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第三部 皇統と文学伝受-中世から近世へ
114. 海野 圭介 確立期の御所伝受と和歌の家.-幽斎相伝の典籍・文書類の伝領と禁裏古今伝受資料の作成をめぐって
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第三部 皇統と文学伝受-中世から近世へ
115. 加藤 洋介 仙源抄の定家本源氏物語
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第二部 中世の皇統迭立と文学形成 Ⅱ両統迭立期から中世後期への視界
116. 荒木 浩 坂上の宝剣と壺切.-談話録に見る皇統・儀礼の古代と中世
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第二部 中世の皇統迭立と文学形成 Ⅰ院政期から中世への視界
117. 高嶋 藍 『とはずがたり』における両統迭立.-禁色の唐衣を視座として
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第二部 中世の皇統迭立と文学形成 Ⅱ両統迭立期から中世後期への視界
118. 勢田 道生 『新葉和歌集』における後醍醐天皇の待遇と南朝の来歴
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第二部 中世の皇統迭立と文学形成 Ⅱ両統迭立期から中世後期への視界
119. 仁木 夏実 「鳥羽法皇六十日大般若講願文」における罪の意識.-院政期願文における「治天の君」像補説
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第二部 中世の皇統迭立と文学形成 Ⅰ院政期から中世への視界
120. 中原 香苗 楽器と王権
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第二部 中世の皇統迭立と文学形成 Ⅰ院政期から中世への視界