日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
165件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
101. 平川 南 ごあいさつ
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-和歌の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
102. 平川 南 日韓古代世界の年紀表記
刊行年:2009/12
データ:『日韓における古墳・三国時代の年代観』 Ⅲ 国立釜山大学校博物館|
人間文化研究
機構 国立歴史民俗博物館
103. 日高 薫 うたの造形
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-和歌の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
104. 日高 薫 うたの造形(書芸の発達と料紙装飾|和歌をまとう調度-葦手意匠の成立と発達)
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-和歌の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
105. 森 公章 遣外使節と求法・巡礼僧の日記
刊行年:2011/10
データ:日本研究 44
人間文化研究
機構国際日本文化研究センター 共同研究報告
106. 松薗 斉 中世後期の日記の特色についての覚書
刊行年:2011/10
データ:日本研究 44
人間文化研究
機構国際日本文化研究センター 共同研究報告
107. 仁藤 敦史 古代の漢詩・和歌とその「場」
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-和歌の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
108. 申 敬澈∥田中 由理訳 韓国考古資料からみた日本古墳時代年代論の問題点
刊行年:2009/12
データ:『日韓における古墳・三国時代の年代観』 Ⅲ 国立釜山大学校博物館|
人間文化研究
機構 国立歴史民俗博物館
109. 鈴木 貞美 「日記」および「日記文学」概念をめぐる覚書
刊行年:2011/10
データ:日本研究 44
人間文化研究
機構国際日本文化研究センター 共同研究報告
110. 趙 栄済∥平群 達也訳 「型式乱立期」の加耶土器と年代論
刊行年:2009/12
データ:『日韓における古墳・三国時代の年代観』 Ⅲ 国立釜山大学校博物館|
人間文化研究
機構 国立歴史民俗博物館
111. 吉岡 眞之 総説
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-和歌の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
112. 吉岡 眞之 摂関期における和歌(延喜・天暦の治と『古今和歌集』)
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-和歌の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
113. 和田 晴吾 古墳時代の年代決定法をめぐって
刊行年:2009/12
データ:『日韓における古墳・三国時代の年代観』 Ⅲ 国立釜山大学校博物館|
人間文化研究
機構 国立歴史民俗博物館
114. 片岡 樹 ラフ族
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 論考編
115. 東 潮 東アジア古代の王権・王陵・境域
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 論考編
116. 上野 祥史 古代の境界と移動
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 古代の境界-古代の境界と移動
117. 上野 祥史 境界の認識
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 古代の境界-古代の境界と移動 境界の認識
118. 上野 祥史 移動の実態
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 古代の境界-古代の境界と移動 移動の実態
119. 上野 祥史 近現代の境界と移動
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 近現代の境界-近現代の境界と移動
120. 古谷 毅 技術の伝来
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 古代の境界-古代の境界と移動 移動の実態