日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
455件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 小寺 文頴 日本天台における教判の受容
刊行年:1975/12
データ:印度学
仏教学
研究 24-1 日本印度学
仏教学
会
102. 後藤 義乗 仏本行経・四天王経の漢訳者
刊行年:2007/03
データ:印度学
仏教学
研究 55-2 日本印度学
仏教学
会
103. 榊 泰純 更級日記と音楽.-その一 春秋優劣論
刊行年:1973/11
データ:『史学
仏教学
論集』 坤 藤原弘道先生古稀記念会
104. 坂詰 秀一 インドの仏足跡
刊行年:1985/
データ:『
仏教学
論集』 仏教考古学の構想-その視点と展開
105. 坂上 雅翁 珍海の浄土観
刊行年:1978/03
データ:印度学
仏教学
研究 26-2 日本印度学
仏教学
会
106. 坂上 雅翁 珍海における決定往生心について
刊行年:1978/12
データ:印度学
仏教学
研究 27-1 日本印度学
仏教学
会
107. 坂上 雅翁 珍海撰『因明大琉四種相違抄』について
刊行年:1985/03
データ:印度学
仏教学
研究 33-2 日本印度学
仏教学
会
108. 斎藤 彦松 聖徳太子信仰と大日如来の研究.-元興寺極楽坊五輪塔研究1
刊行年:1961/01
データ:印度学
仏教学
研究 9-1 日本印度学
仏教学
会
109. 斎藤 彦松 醍醐寺五輪塔の美術史的研究.-日本製立体五輪塔の成立を含めて
刊行年:1966/12
データ:印度学
仏教学
研究 15-1 日本印度学
仏教学
会
110. 斎藤 彦松 五輪塔資料の研究・日本仏典平安期
刊行年:1982/12
データ:印度学
仏教学
研究 31-1 日本印度学
仏教学
会
111. 斎藤 彦松 宇治平等院の宇輪阿弥陀咒梵字と「天竺字源」字の研究
刊行年:1996/12
データ:印度学
仏教学
研究 45-1 日本印度学
仏教学
会
112. 齊藤 圓眞 石上宅嗣と最澄の奴婢解放観について
刊行年:1986/12
データ:印度学
仏教学
研究 35-1 日本印度学
仏教学
会
113. 斎藤 忠 藤貞幹の古代史及び考古学研究
刊行年:1973/11
データ:『史学
仏教学
論集』 乾 藤原弘道先生古稀記念会 日本考古学史の展開
114. 斎木 一馬 興善寺所蔵の源空・証空書状覚え書
刊行年:1973/11
データ:『史学
仏教学
論集』 乾 藤原弘道先生古稀記念会
115. 五来 重 民俗的念仏の系譜
刊行年:1957/03
データ:印度学
仏教学
研究 5-2 日本印度学
仏教学
会 一遍|道空|鎮魂咒術的念仏|農耕儀礼的念仏|民俗芸能的念仏|融通念仏|六斎念仏
116. 五島 美代子 源氏物語宇治十帖に描かれた愛と死について
刊行年:1953/03
データ:印度学
仏教学
研究 1-2 日本印度学
仏教学
会
117. 小西 顕龍 日蓮聖人伝に関する一考察
刊行年:2008/12
データ:印度学
仏教学
研究 57-1 日本印度学
仏教学
会
118. 小林 順彦 中国唐代における法華道場について
刊行年:2009/12
データ:印度学
仏教学
研究 58-1 日本印度学
仏教学
会
119. 加藤 精一 窺基から不空へ.-空海の先駆思想を探る
刊行年:1996/12
データ:印度学
仏教学
研究 45-1 日本印度学
仏教学
会
120. 加藤 祐幸 「行巻」一乗海釈にみられる「氷解成水」の『経』説について
刊行年:2008/12
データ:印度学
仏教学
研究 57-1 日本印度学
仏教学
会