日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
129件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
101. 八幡 崇経
伊勢国
多気郡 宇爾神社・有弐神社・宇爾桜神社
刊行年:1987/09
データ:式内社のしおり 38 式内社顕彰会 廃絶式内社調査報告
102. 武藤 和夫
伊勢国
・伊賀国・志摩国・紀伊国の国名の由来考
刊行年:1956/12
データ:三重の文化 6
103. 村井 康彦 平安時代における庄園経営の諸相.-東寺領
伊勢国
川合・大国庄の場合
刊行年:1957/08
データ:ヒストリア 19 大阪歴史学会 古代国家解体過程の研究
104. 長山 泰孝
伊勢国
で蝗が大発生.-霊験あらたか、伊勢神宮に祈り駆除に成功
刊行年:1992/06
データ:『世相の古代史-史料が語る古代の哀歓』 河出書房新社 災害(その他の災害)
105. 千枝 大志 中・近世移行期における川・湊の物流構造.-特に
伊勢国
河崎を事例として
刊行年:2001/04
データ:Mie history 12 三重歴史文化研究会
106. 山田 雄司 平安時代
伊勢国
朝明郡大矢智周辺の状況.-伊勢神宮との関係から
刊行年:2007/03
データ:三重大史学 7 三重大学人文学部考古学・日本史研究室
107. 和田 年弥 古墳文化の地域的構造とその特質.-
伊勢国
鈴鹿地方の場合
刊行年:1974/07
データ:古代学研究 72 古代学研究会 研究ノート
108. 倉田 康夫 古代条里遺制の諸問題.-
伊勢国
神三郡の場合から
刊行年:1966/12
データ:中京大学文学部紀要 1-1 中京大学学術研究会 条里制と荘園-伊勢湾西岸地域の歴史地理学的研究
109. 倉田 康夫 北勢の条里
刊行年:1967/05
データ:FHG 6 野外歴史地理学研究会 条里制と荘園-伊勢湾西岸地域の歴史地理学的研究
110. 倉田 康夫
伊勢国
の条里制(桑名・員弁郡の条里制|飯高・渡会郡の条里制)
刊行年:1979/06
データ:『伊勢湾岸地域の古代条里制』 東京堂出版 実際には条里制と荘園が先に出た 条里制と荘園-伊勢湾西岸地域の歴史地理学的研究
111. 倉田 康夫 初期庄園の立地に関する一・二の考察.-東寺領
伊勢国
大国・川合庄の場合
刊行年:1981/03
データ:『地表空間の組織』 古今書院
112. 小坂 宜弘 中世における東寺領
伊勢国
大国荘.-康永二年の寺家への荘務寄付の前後を中心に
刊行年:1978/03
データ:ふびと 35 三重大学歴史教室
113. 勝山 清次 東寺領
伊勢国
川合・大国庄とその文書.-平安前・中期の文書の真偽をめぐって
刊行年:1989/11
データ:『日本の宗教と文化』 同朋舎出版
114. 佐々木 虔一 古代の郡家間の交通・通信制度「郡伝」について.-
伊勢国
・上総国・下総国を例として
刊行年:2006/05
データ:千葉史学 48 千葉歴史学会
115. 寒川 照雄 桓武天皇と東寺領
伊勢国
川合荘の伝領.-山部王(桓武天皇)と屋部王
刊行年:1992/03
データ:中央史学 15 中央史学会
116. 伊藤 久嗣 金剛證寺-神仏習合で神宮の奥院とされた名刹|
伊勢国
朝熊山経ケ峯経塚出土品
刊行年:1998/09/27
データ:『週刊朝日百科』 1189 朝日新聞社
117. 小野田 光雄 常陸国風土記|豊後国風土記|対馬国貢銀記|
伊勢国
風土記|駿河国風土記|安東郡専當沙汰文|康正二年造内裏段銭并国役引付
刊行年:1961/04
データ:『群書解題』 19 続群書類従完成会
118. 宇河 雅之
伊勢国
(
伊勢国
府と方格地割|
伊勢国
分寺・国分尼寺)|伊賀国(伊賀国府)
刊行年:1996/10
データ:『斎宮・国府・国分寺-伊勢のまつりと古代の役所』 斎宮歴史博物館|三重県埋蔵文化財センター
119. 谷岡 武雄 総論-伊勢湾岸地域の性格と条里制の特色|
伊勢国
の条里制(飯野・多気郡の条里制)
刊行年:1979/06
データ:『伊勢湾岸地域の古代条里制』 東京堂出版
120. 千枝 大志 中近世移行期の「商人宿」の機能とその実像.-
伊勢国
度会郡河崎を事例として
刊行年:2009/03
データ:品川歴史館紀要 24 品川区教育委員会