日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 木村 衡 市町村における文化財保護行政と地方
史
.-遺跡をめぐる問題を例に
刊行年:1996/08
データ:地方
史
研究 46-4 地方
史
研究協議会 問題提起12 古代民衆寺院
史
への視点
102. 小林 敏男 旦波大県主をめぐる歴
史
的世界.-丹後の地の古代
史
によせて
刊行年:1979/02
データ:地方
史
研究 29-1 地方
史
研究協議会
103. 堅田 理 吉田一彦著『民衆の古代
史
-『日本霊異記』に見るもう一つの古代-』
刊行年:2008/05
データ:日本
史
研究 549 日本
史
研究会 新刊紹介
104. 加藤 麻子 大和を歩く会編『シリーズ歩く大和Ⅰ 古代中世
史
の探究』
刊行年:2008/07
データ:日本
史
研究 551 日本
史
研究会 新刊紹介
105. 隈崎 渡 金指正三著『日本海事慣習
史
』
刊行年:1969/12
データ:法制
史
研究 19 創文社
106. 島田 正郎 小林高四郎「元代法制
史
雑考」
刊行年:1971/03
データ:法制
史
研究 20 創文社
107. 滋賀 秀三 内田智雄編『訳註続中国歴代刑法
史
』
刊行年:1972/03
データ:法制
史
研究 21 創文社
108. 椎名 一雄 宮宅潔著『中国古代刑制
史
の研究』
刊行年:2012/03
データ:法制
史
研究 61 成文堂 書評
109. 菊池 勇夫 最上川流域と蝦夷地.-流通
史
と生活
史
をつなぐ
刊行年:1993/09
データ:西村山地域
史
の研究 11 西村山地域
史
研究会 第十一回談話会
110. 桜井 徳太郎 法華八講の成立と公家社会.-日本講集団発展
史
序
刊行年:1950/11
データ:
史
潮 43 大塚
史
学会 表紙は10月,奥付は10月印刷11月発行 講集団成立過程の研究
111. 熊谷 賢 山陰加春夫著『中世高野山
史
の研究』
刊行年:1997/11
データ:和歌山地方
史
研究 33 和歌山地方
史
研究会
112. 鍛代 敏雄 『小田原市
史
通
史
編 原始 古代 中世』を通覧して
刊行年:1999/03
データ:神奈川地域
史
研究 17 神奈川地域
史
研究会
113. 河音 能平 農奴制についてのおぼえがき(一)(二).-いわゆる「世界
史
の基本法則」批判のこころみ
刊行年:1960/03|07
データ:日本
史
研究 47|49 日本
史
研究会 研究ノート 中世封建制成立
史
論
114. 金子 修一 『布目潮中国
史
論集』
刊行年:2006/07
データ:唐代
史
研究 9 唐代
史
研究会 書評・新刊紹介
115. 笹川 進二郎 白猪
史
と白猪屯倉
刊行年:1979/06
データ:『論究日本古代
史
』 学生社
116. 木村 茂光 高橋昌明著『中世
史
の理論と方法』
刊行年:1999/05
データ:日本
史
研究 441 日本
史
研究会 日本初期中世社会の研究
117. 鬼頭 清明 八世紀の社会構成
史
的特質.-首長制論をめぐって
刊行年:1976/12
データ:日本
史
研究 172 日本
史
研究会 律令国家と農民
118. 佐藤 泰弘 戸田芳美と『日本領主制成立
史
の研究』
刊行年:2013/12
データ:日本
史
研究 616 日本
史
研究会
119. 川合 安 魏晋南北朝
史
国際学術研討会曁中国魏晋南北朝
史
学会第九届年会参加報告
刊行年:2008/08
データ:唐代
史
研究 11 唐代
史
研究会 国外学会参加報告
120.
史
金波 西夏文売畜契和雇畜契研究
刊行年:2014/09
データ:中華文
史
論叢 115 《中華文
史
論叢》編輯部 黒水域|武威|契約