日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
529件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 藤村 千与子 東北地方の円盤状土製品について
刊行年:1983/03
データ:法政
史論
10 法政大学大学院日本史学 研究ノート
102. 飛田野 正佳|時枝 務 群馬県金古橋向・内林古墳群とその周辺.-榛名山東南麓における古墳の分布(1)
刊行年:1986/04
データ:東国
史論
1 群馬考古学研究会
103. 花岡 康隆 足利義教期室町幕府女房衆の基礎的考察.-出自構成の検討を中心として
刊行年:2009/03
データ:法政
史論
36 法政大学大学院日本史学会
104. 花岡 康隆 鎌倉期小笠原氏の在京活動について
刊行年:2012/03
データ:法政
史論
39 法政大学大学院日本史学会
105. 村田 治一 ヤマトは邪馬台国ではない
刊行年:1999/02
データ:在野
史論
7
106. 柳父 優子 「倭冦」の日本刀密貿易について.-豊後大友氏の場合
刊行年:2001/04
データ:法政
史論
28 法政大学大学院日本史学会
107. 森田 悌 国造と防人
刊行年:1996/05
データ:東国
史論
11 群馬考古学研究会 天皇号と須弥山
108. 町田 隆吉 吐魯番出土「北漢貲簿」をめぐって
刊行年:1982/06
データ:東洋
史論
3
109. 新川 武紀 中世下野における農民闘争についての一考察.-興禅寺領・日光山領・ばん阿寺領を中心に
刊行年:1974/08
データ:栃木
史論
16
110. 高梨 修 古代集落の竪穴住居址に大量廃棄された土器群が意味するもの
刊行年:1988/03
データ:法政
史論
14 法政大学大学院日本史学会 古墳時代
111. 高橋 和 東北地方南部の古墳時代前期高坏に関する一視点.-中実柱状部を持つ脚部形態について
刊行年:1986/03
データ:法政
史論
13 法政大学大学院日本史学会 研究ノート
112. 関口 功一 上野国分僧寺金堂基壇中出土瓦について
刊行年:1986/04
データ:東国
史論
1 群馬考古学研究会
113. 関口 功一 佐味朝臣氏について
刊行年:1991/05
データ:東国
史論
6 群馬考古学研究会
114. 関口 功一 古代の「山田」について.-上野国山田郡を考えるために
刊行年:1992/05
データ:東国
史論
7 群馬考古学研究会
115. 関口 功一 『群馬県史』資料編4所載「上野国交替実録帳」件名索引(稿)
刊行年:2000/05
データ:東国
史論
15 群馬考古学研究会
116. 新城 美恵子 中世後期 熊野先達の在所とその地域的特徴.-陸奥・伊予国を例として
刊行年:1979/03
データ:法政
史論
6 法政大学大学院日本史学 研究ノート
117. 永田 一 俘囚の元日朝拝参列について.-『法曹類林』承和七年二月十七日問答より
刊行年:2012/03
データ:法政
史論
39 法政大学大学院日本史学会
118. 内藤 亮 八世紀以前における伽藍の認識と実態
刊行年:1994/03
データ:法政
史論
21 法政大学大学院日本史学会
119. 内藤 亮 古代在地における仏教施設について.-概念の整理を中心として
刊行年:1995/03
データ:法政
史論
22 法政大学大学院日本史学会
120. 内藤 亮 日本古代仏教の原初形態.-分析の視点と方法の模索および若干の検証を中心にして
刊行年:1997/03
データ:法政
史論
24 法政大学大学院日本史学会