日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1049件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 小松 茂人 平家物語と
和歌
刊行年:1966/10
データ:聖和 6 聖和学園短期大学 中世軍記物の研究 続
102. 井原 今朝男 地方領主の文芸愛好(信仰と
和歌
|連歌師-都と鄙を結ぶ人々)
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-
和歌
の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
103. 仁藤 敦史 古代王権と文芸.-古代の漢詩・
和歌
とその「場」
刊行年:2007/03
データ:『
和歌
と貴族の世界 うたのちから』 塙書房
104. 吉岡 眞之 摂関期における
和歌
(延喜・天暦の治と『古今
和歌
集』)
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-
和歌
の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
105. 古橋 信孝 歌謡と
和歌
.-ススコリの謡と呪文歌
刊行年:1986/11
データ:国語と国文学 63-11 至文堂
106. 村田 正博 歌主の変容.-古代
和歌
史の一側面
刊行年:1998/05
データ:国語と国文学 75-5 至文堂
107. 酒井 茂幸 泰平の世と文化(近世天皇制と
和歌
|近世禁裏文庫の創設|東山御文庫本と高松宮家伝来禁裏本の成立)
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-
和歌
の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
108. 浅田 徹 十世紀半ばの
和歌
と時代.-好忠「毎月抄」・「うつほ物語」の屏風歌
刊行年:2007/03
データ:『
和歌
と貴族の世界 うたのちから』 塙書房
109. 小川 剛生 宮廷文化と知の集積(
和歌
御会と景観復元|歌会に集う公・武・僧|作文-漢から和へ)
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-
和歌
の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
110. 日高 薫 うたの造形(書芸の発達と料紙装飾|
和歌
をまとう調度-葦手意匠の成立と発達)
刊行年:2005/10
データ:『うたのちから-
和歌
の時代史-』 歴史民俗博物館振興会
111. 佐藤 明浩 「古歌」の再生ということ
刊行年:2004/03
データ:『日本古典文学史の課題と方法-漢詩
和歌
物語から説話 唱導へ』 和泉書院 漢詩・
和歌
112. 後藤 昭雄 日本古代漢詩集成のこれまでとこれから.-付『日本詩紀拾遺』補正
刊行年:2004/03
データ:『日本古典文学史の課題と方法-漢詩
和歌
物語から説話 唱導へ』 和泉書院 漢詩・
和歌
113. 滝川 幸司 天皇と文壇.-平安前期の公的文学に関する諸問題
刊行年:2004/03
データ:『日本古典文学史の課題と方法-漢詩
和歌
物語から説話 唱導へ』 和泉書院 漢詩・
和歌
114. 小松 茂人 「太平記」における
和歌
の位置
刊行年:1968/06
データ:文芸研究 59 日本文芸研究会 中世軍記物の研究 続
115. 所 京子
和歌
にみる伊勢斎王
刊行年:1990/09
データ:神道文化 2 斎王の歴史と文学
116. 五味 文彦
和歌
史と歴史学.-
和歌
序集『扶桑古文集』を素材に
刊行年:2004/12
データ:明月記研究-記録と文学 9 明月記研究会 中世社会史料論
117. 菊地 仁 もうひとつの〈本歌取〉形成史.-〈
和歌
説話〉からの接近
刊行年:1994/11
データ:国学院雑誌 95-11 国学院大学広報部
118. 井上 宗雄 私説・記録と
和歌
研究
刊行年:2001/11
データ:明月記研究-記録と文学 6 明月記研究会(発行)|続群書類従完成会(発売) 記録と
和歌
119. 家永 香織 俊成兄藤原忠成の生涯と
和歌
刊行年:2001/11
データ:明月記研究-記録と文学 6 明月記研究会(発行)|続群書類従完成会(発売) 記録と
和歌
120. 山田 利博 登場人物と
和歌
の効用
刊行年:2000/09
データ:『源氏物語研究集成』 9 風間書房