日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
615件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 佐野 大和 直弧文の有する一性質
刊行年:1954/02
データ:
国史学
62
国史学
会 呪術世界と考古学
102. 佐野 大和 古墳時代における楯の一考察
刊行年:1960/03
データ:
国史学
72・73
国史学
会 呪術世界と考古学
103. 佐藤 長門 入唐僧円行に関する基礎的考察
刊行年:1994/05
データ:
国史学
153
国史学
会
104. 佐藤 長門 七世紀における合議制の機能と構造
刊行年:2001/03
データ:
国史学
173
国史学
会
105. 佐藤 長門 日本古代譲位論.-九世紀の事例を中心として
刊行年:2010/04
データ:
国史学
200
国史学
会
106. 佐多 芳彦 中殿御会の成立について
刊行年:1990/11
データ:
国史学
142
国史学
会 服制と儀式の有職故実
107. 佐多 芳彦 二木謙一著『時代劇と風俗考証-やさしい有職故実入門-』
刊行年:2006/04
データ:
国史学
189
国史学
会 書評と紹介
108. 佐藤 謙三 古代宮廷の唐風について
刊行年:1955/07
データ:
国史学
65
国史学
会 平安時代文学の研究
109. 佐々木 久彦 南北朝における農民の動向.-東寺領播磨国矢野庄の場合
刊行年:1970/01
データ:
国史学
80
国史学
会
110. 佐々田 悠 平安期祭祀制度の展開と都鄙交通
刊行年:2007/03
データ:
国史学
191
国史学
会
111. 後藤 四郎 正倉院の成立とその意義
刊行年:1980/10
データ:
国史学
112
国史学
会
112. 坂本 太郎 大宝令養老令異同二題
刊行年:1968/03
データ:
国史学
76
国史学
会 古典と歴史|坂本太郎著作集7律令制度
113. 坂本 太郎 高柳博士を偲ぶ
刊行年:1970/01
データ:
国史学
80
国史学
会 坂本太郎著作集11歴史と人物
114. 坂本 太郎 『住吉大社神代記』について
刊行年:1972/12
データ:
国史学
89
国史学
会 日本古代史叢考|坂本太郎著作集4風土記と万葉集
115. 坂本 太郎 いわゆる和銅日本紀について
刊行年:1976/11
データ:
国史学
100
国史学
会 坂本太郎著作集2古事記と日本書紀
116. 坂本 太郎 岩橋博士の思い出
刊行年:1979/03
データ:
国史学
108
国史学
会 坂本太郎著作集11歴史と人物
117. 坂本 亮太 中世村落祭祀における寺社の位置.-大和国平田荘下田村を中心に
刊行年:2005/04
データ:
国史学
186
国史学
会
118. 酒寄 雅志 八世紀における日本の外交と東アジアの情勢.-渤海との関係を中心として
刊行年:1977/10
データ:
国史学
103
国史学
会 渤海と古代の日本
119. 酒寄 雅志 北関東の古代社会と渡来人・蝦夷
刊行年:2009/04
データ:
国史学
198
国史学
会 『北関東の郡家と地域社会』(2008年度
国史学
会大会古代史シンポジウム資料集,2008/05,
国史学
会)副題「下毛野を中心に」
120. 阪田 雄一 南北朝前期における上杉氏の動向.-上杉朝定・憲顕・重能を中心に
刊行年:1998/02
データ:
国史学
164
国史学
会