日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
144件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
101. 町田 章 発掘と唐の文物
刊行年:1982/04
データ:太平洋学会誌 14 講演要旨。シンポジウム『古代日本の
国際交流
』
102. 松岡 史 門戸北九州と大陸文化
刊行年:1982/04
データ:太平洋学会誌 14 講演要旨。シンポジウム『古代日本の
国際交流
』
103. 田辺 昭三 平安京と大陸文化
刊行年:1982/04
データ:太平洋学会誌 14 講演要旨。シンポジウム『古代日本の
国際交流
』
104. 高崎 譲治 聖徳太子の日本国家創建期の17条憲法への儒学と仏教の導入と
国際交流
の成果に関する一考察
刊行年:2006/02
データ:研究論集儒学文化 7 東日本国際大学儒学文化研究所
105. 久保 智康 序文|中世日本における倣古銅器の受用と摸倣-唐物意識の内実
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 134 勉誠出版
106. 金 恩愛∥久保 智康訳 高麗時代金属托盞の系譜と特徴
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 134 勉誠出版
107. 上川 通夫 寂照入宋と摂関期仏教の転換
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 134 勉誠出版
108. 崔 應天∥久保 智康訳 中国阿育王塔舎利器の受容.-東国博物館所蔵の石造阿育王塔を中心に
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 134 勉誠出版
109. 家塚 智子 室町時代における唐物の受容.-同朋衆と唐物
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 134 勉誠出版
110. 上里 隆史 文献史料からみた古琉球の金工品.-武器・武具の分析を中心に
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 134 勉誠出版
111. 王 牧∥久保 智康|廖 佐恵訳 中国南方地域における宋・元期の倣古青銅器
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 134 勉誠出版
112. 藤善 真澄(司会)∥蔵中 しのぶ|池田 温|王 勇|大庭 脩|王 金林|森 公章|村井 康彦 総合討論(2日目)
刊行年:2003/03
データ:『シルクロードを翔る-遣隋使と遣唐使-』シルクロード・奈良国際シンポジウム2001 なら・シルクロード博記念
国際交流
財団シルクロード学研究センター
113. 羽田 聡 中世史料研究と唐物
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 134 勉誠出版
114. 服部 敦子 銭弘俶八万四千塔をめぐる現状と課題
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 134 勉誠出版
115. 箭内 健次 西洋文化との交流
刊行年:1981/03
データ:『年中行事の歴史学』 弘文堂 年中行事の形成(
国際交流
)
116. 三笠 景子 唐宋時代の越窯と金銀器.-線刻装飾を施した呉越国「秘色窯」の青磁
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 134 勉誠出版
117. 瀧 朝子 十世紀の鏡の一様相.-中国・呉越国の線刻鏡について
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 134 勉誠出版
118. 多比羅 菜美子 中世の漆工にみる金属器の影響.-無文漆器と銀器を中心に
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 134 勉誠出版
119. 西村 安博 前近代日本における伝統法文化の一斑.-「和与」と「内濟」をめぐって
刊行年:1999/11
データ:法政理論 32-2 新潟大学人文学部 〈国際シンポジウム〉東アジアの伝統文化と
国際交流
: 21世紀に生きる知的遺産
120. 東野 治之(司会)∥シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア|松木 哲|丸山 裕美子|浅井 和春|藤善 真澄|頼富 本宏|薗田 香融 総合討論(1日目)
刊行年:2003/03
データ:『シルクロードを翔る-遣隋使と遣唐使-』シルクロード・奈良国際シンポジウム2001 なら・シルクロード博記念
国際交流
財団シルクロード学研究センター