日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
127件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
101. 鈴木 勝也 中世
在地領主
制の構造と展開.-大隅国祢寝氏を中心に
刊行年:1983/10
データ:皇学館論叢 16-5 皇学館大学人文学会
102. 新行 紀一 一向一揆と
在地領主
(上)(下).-加賀を中心にみたる
刊行年:1969/02|1971/03
データ:愛知教育大学研究報告(社会科学) 18|20 愛知教育大学 加賀国
103. 田村 裕 中世前期国衙体制下における
在地領主
の存在形態.-与田保公文の場合
刊行年:1974/03
データ:広島大学文学部紀要 33 広島大学文学部
104. 辻本 弘明
在地領主
の歴史的位置.-十一世紀の在地裁判権の生成過程を検討する
刊行年:1992/03
データ:法制史研究 41 創文社
105. 義江 彰夫
在地領主
における所領所有とその歴史的性格.-11世紀半より13世紀末にいたる
刊行年:1968/12
データ:歴史学研究 343 青木書店
106. 川岡 勉 南北朝期の
在地領主
・氏寺と地域社会.-新居氏と観念寺の場合
刊行年:1994/03
データ:ヒストリア 142 大阪歴史学会
107. 清水 亮 鎌倉・南北朝期
在地領主
の一族結合と「町場」.-越後国小泉荘加能方地頭色部一族を中心に
刊行年:2010/09
データ:『中世政治史の研究』 日本史史料研究会企画部
108. 井戸川 和希 南北朝・室町期の
在地領主
層における尼寺.-色部氏における悟了庵を事例として
刊行年:2010/03
データ:法政史論 37 法政大学大学院日本史学会
109. 井田 寿邦 和泉国の
在地領主
和田氏の展開.-鎌倉時代後期から南北朝内乱期を中心に
刊行年:2000/10
データ:『巨大都市大阪と摂河泉』 雄山閣出版
110. 石井 進 一四世紀初頭における
在地領主
法の一形態(一)~(三).-「正和二年宗像社事書条々」おぼえがき
刊行年:1959/06|08|11
データ:中世の窓 1~3 中世の窓同人 日本中世国家史の研究|石井進著作集6中世社会論の地平
111. 奥野 中彦 国司職田制から私佃、私営田経営への展開.-
在地領主
制の起点を探る
刊行年:1981/05
データ:民衆史研究 20 民衆史研究会 日本における荘園制形成過程の研究
112. 恵良 宏 鎮西・豊前国に於ける
在地領主
の存在形態.-中世前期を中心に|同(二)
刊行年:1997/12|1998/12
データ:皇学館大学紀要∥皇学館大学文学部紀要 36|37 皇学館大学∥皇学館大学文学部
113. 遠藤 栄一 胆沢地方における中世後期城館の諸様相.-
在地領主
柏山氏をめぐる二、三の問題
刊行年:2004/10
データ:岩手考古学 16 岩手考古学会
114. 藤枝 文忠 鎌倉末南北朝期における東国
在地領主
の在り方.-信濃国水内郡太田庄大倉郷を素材として
刊行年:1969/08
データ:信濃 21-8 信濃史学会 信濃国太田荘
115. 高橋 修 中世前期の「町場」と
在地領主
の館.-紀伊国湯浅氏の石崎館とその周辺
刊行年:2004/10
データ:地方史研究 54-5 地方史研究協議会
116. 辰田 芳雄 「荘園の発達史」と「地頭の
在地領主
制」の授業展開について.-高校日本史の教材研究の一視点
刊行年:1998/03
データ:岡山朝日研究紀要 19
117. 竹下 弘司 中世島嶼における生業と
在地領主
の動向.-肥前浦部島青方氏の生業用益と一族関係の検討を中心に
刊行年:1999/08
データ:福岡大学大学院論集 31-1 福岡大学大学院論集刊行委員会
118. 鈴木 勝也 中世後期に於ける
在地領主
制の構造.-大隅国祢寝氏を中心にして
刊行年:1984/08
データ:皇学館論叢 17-4 皇学館大学人文学会
119. 鈴木 国弘
在地領主
制の形成と族縁原理について.-処分状・充文・譲状の分析から
刊行年:1980/06
データ:『日本中世の政治と文化』 吉川弘文館
120. 戸田 芳実 律令制下の「宅」の変動|領主的土地所有の先駆的形態|
在地領主
制の形成過程
刊行年:1967/02
データ:『日本領主制成立史の研究』 岩波書店