日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
118件中[101-118]
0
20
40
60
80
100
101. 増淵 勝一
大和物語
の成立年代について.-天暦五年成立説への疑問
刊行年:1969/12
データ:立正女子大学短期大学部研究紀要 13 立正女子大学短期大学部
102. 山崎 正伸 『
大和物語
』における平兼盛章段の意義.-平兼盛伝の再検討を軸として
刊行年:1987/10
データ:『二松学舎創立百十周年記念論文集』 二松学舎
103. 松本 治久 今昔物語と
大和物語
の関係.-説話採録に当り直接関係の有無について
刊行年:1964/06
データ:平安朝文学研究 10 早稲田大学国文学会平安朝文学研究会
104. 新田 孝子 『
大和物語
』の女性名称(3)(4).-「君」と「御」をめぐって
刊行年:1989/12|1990/12
データ:東北大学附属図書館研究年報 22|23 東北大学附属図書館
105. 高木 浩明 古活字版調査余録.-『
大和物語
』の刊行年時を考える
刊行年:2009/12
データ:汲古 56 汲古書院
106. 中嶋 みゆき 『
大和物語
』の風景―小野好古.-歌物語に見る十世紀の武者像
刊行年:2000/08
データ:古典遺産 50 古典遺産の会
107. 中島 悦次 源氏物語の説話性.-
大和物語
・古本説話集・宇治拾遺物語系列の説話文学
刊行年:1957/07
データ:『古典の新研究』 第三集 明治書院
108. 吉野 浩幸 元良親王の史的実像試論.-『
大和物語
』第8段の記述を中心に
刊行年:1987/07
データ:二松学舎大学人文論叢 36 二松学舎大学人文学会
109. 日向 一雅 「蘆刈」譚と『本事詩』「徐徳言」条と『三国遺事』「調信」条
刊行年:1990/07
データ:聖心女子大学論叢 75 聖心女子大学 源氏物語の準拠と話型
110. 上岡 勇司 『女郎花物語』と『
大和物語
抄』との関係.-板本系(女郎花)作者・北村季吟説の可能性
刊行年:1983/01
データ:史料と研究 13 札幌大学高橋研究室
111. 池上 洵一 前期 説話(増補訂正(竹取物語|伊勢物語|
大和物語
|平中物語と平中滑稽譚|宇津保物語|落窪物語))
刊行年:1964/06
データ:『日本文学史』(改訂新版) 中古 至文堂 新版(1971/09)
112. 池添 博彦 平安朝の食文化考第4報.-『竹取物語』『伊勢物語』『
大和物語
』および『平中物語』について
刊行年:2004/03
データ:帯広大谷短期大学紀要 41 帯広大谷短期大学
113. 雨海 博洋 良少将宗貞の出家譚をめぐって.-『
大和物語
』と『今昔物語集』の対比を中心に
刊行年:1987/10
データ:『二松学舎創立百十周年記念論文集』 二松学舎
114. 妹尾 好信 円融朝初期頃における梨壺の五人.-『
大和物語
』作者想定への一階梯として
刊行年:1983/03
データ:国文学攷 97 広島大学国語国文学会
115. 渡辺 泰宏 〈歌物語〉の〈ことば〉.-伊勢物語、
大和物語
の方法と〈増殖することば〉
刊行年:1999/05
データ:『叢書 想像する平安文学』 4 勉誠出版
116. 雨海 博洋
大和物語
の〈蘆刈の妻〉-過去と現実のはざまにさすらう女|平中物語の〈本院侍従〉-説話の中に生きた女
刊行年:1982/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-13 学燈社
117. 日向 一雅 『
大和物語
』「葦刈」譚の源流と展開再説.-東アジア文化圏における文学の伝流・『両京新記』『本事詩』『太平廣記』の徐徳言説話、『三国遺事』調信条との比較から
刊行年:2011/03
データ:日本古代学 3 明治大学日本古代学教育・研究センター
118. 菅原 秀 国文学の発達(国風暗黒時代|歌合|六歌仙|三筆|風信帖|和歌所|古今和歌集|後撰和歌集|拾遺和歌集|八代集|竹取物語|宇津保物語|伊勢物語|
大和物語
|落窪物語|土佐日記|紀貫之|在原業平)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 弘仁貞観文化