日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
157件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
101. 高田 貫太
大極殿
院南門の調査.-第148次(はじめに|検出遺構|まとめ)
刊行年:2008/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2008 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原宮の調査)
102. 積山 洋 難波長柄豊碕宮と飛鳥浄御原宮.-
大極殿
の成立をめぐって
刊行年:2002/05
データ:市大日本史 5 大阪市立大学日本史学会 研究ノート
103. 西本 昌弘 平城宮第一次
大極殿
と長安城太極殿・洛陽城乾元殿
刊行年:2015/06
データ:『日本古代のみやこを探る』 勉誠出版 みやこの動態
104. 山根 徳太郎 難波宮の発掘 確認できた
大極殿
壮大・隋唐文化との関連
刊行年:1961/04/19
データ:毎日新聞夕刊 毎日新聞社 難波宮址の研究(研究予察報告4)
105. 吉川 真司 宮廷儀式と
大極殿
・朝堂院.-朝堂の機能を中心に
刊行年:1996/01
データ:『古代都城の儀礼空間と構造』 奈良国立文化財研究所
106. 若杉 智宏 朝堂院回廊・
大極殿
院回廊の調査-第160次(出土遺物〈土器〉)
刊行年:2010/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2010 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要-藤原宮の調査
107. 渡辺 晃宏 平城宮出土の立ち小便禁止看板.-
大極殿
院西楼跡出土木簡の一齣
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 研究余録 文化財と歴史学
108. 渡辺 晃宏 第一次
大極殿
院西楼の調査-第337次(出土遺物〈木簡〉)
刊行年:2003/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2003 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(平城宮の調査)
109. 青木 敬|高田 貫太|豊島 直博
大極殿
院南門の調査.-第148次(出土遺物)
刊行年:2008/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2008 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原宮の調査)
110. 清水 重敦|清水 眞一|山田 宏 平城宮第一次
大極殿
院南門・回廊の復原設計
刊行年:2004/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2004 奈良文化財研究所 研究報告
111. 清水 重敦|長尾 充|平澤 舞子|中島 義晴 平城宮第一次
大極殿
院回廊基壇の復原
刊行年:2002/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2002 奈良文化財研究所 研究報告
112. 重見 泰 後飛鳥岡本宮と飛鳥浄御原宮.-宮殿構造の変遷と「
大極殿
」出現過程の再検討
刊行年:2014/06
データ:ヒストリア 244 大阪歴史学会 研究ノート
113. 石川 千恵子
大極殿
閤門と内裏外郭.-浅野充「古代天皇制国家の成立と宮都の門」批判
刊行年:1991/08
データ:続日本紀研究 275 続日本紀研究会
114. 石田 由紀子 朝堂院回廊・
大極殿
院回廊の調査-第160次(出土遺物〈瓦類〉)
刊行年:2010/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2010 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要-藤原宮の調査
115. 乙訓の文化遺産を守る会事務局 長岡宮
大極殿
西方廻廊遺構の発見と乙訓の文化遺産を守る会の保存運動
刊行年:2011/04
データ:日本史研究 584 日本史研究会 時評
116. 大林 潤 第一次
大極殿
院広場の調査-第454次(はじめに|調査地の地形と基本層序|検出遺構|まとめ)
刊行年:2010/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2010 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要-平城宮の調査
117. 上野 邦一 年中行事絵巻(平安京・平安宮|
大極殿
(1)(2)|紫宸殿|清涼殿(1)(2)|東三条殿|寝殿造)
刊行年:1990/09
データ:『復元の日本史』 毎日新聞社
118. 山田 宏|窪寺 茂|清水 重敦 古代建築の大棟中央飾り.-平城宮
大極殿
の復原研究
刊行年:2006/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2006 奈良文化財研究所 研究報告
119. 洞 富雄 和銅創建時平城宮の四至と、
大極殿
・朝堂院二重遺構の前後関係について
刊行年:1982/03
データ:日本歴史 406 吉川弘文館
120. 福山 敏男 大津京址|七支刀|
大極殿
址|高床建築|朝堂院|平安京|藤原宮址|棟札
刊行年:1962/12
データ:『日本考古学辞典』 東京堂出版