日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
172件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
101. 澤井 玄 土器と竪穴の分布から読み取る擦文文化の動態
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(擦文文化からアイヌ文化へ)
102. 笹田 朋孝 北東アジアの鉄生産
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 生産と流通(鉄生産と土器の消滅①)
103. 齋藤 淳 北奧における生業活動の地域性について
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(王朝国家期の東北北部社会)
104. 赤間 幸人 高等学校世界史・日本史における北東アジア世界の教材化について
刊行年:2006/08
データ:『北方世界の交流と変容-中世の北東アジアと日本列島』 山川出版社 歴史教育の立場からみた北東アジアと日本
105. 伊藤 博幸 陸奥・出羽の須恵系土器・あかやき土器小論.-王朝国家期における二系統の土器型式
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(王朝国家期の東北北部社会)
106. 井出 靖夫 十・十一世紀東北北部における集落区画の意義
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(王朝国家期の東北北部社会)
107. 五十川 伸矢 東アジアの鋳鉄羽釜
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 生産と流通(鉄生産と土器の消滅)コラム
108. 池田 榮史 カムィヤキの生産と流通
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 生産と流通(ロクロ土器の生産と普及②)
109. 池田 榮史 琉球における土器の諸様相
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 生産と流通(鉄生産と土器の消滅③)
110. 井黒 忍 耶懶完顔部の軌跡.-大女真金国から大真国へと至る沿海地方一女真集団の歩み
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 領域・境界・集団の形成
111. 小野 裕子 擦文文化後半期に関する年代諸説の検討
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(擦文文化からアイヌ文化へ)
112. 宇部 則保 古代東北北部社会の地域間交流
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(擦文文化の形成過程)
113. 上原 靜 高麗瓦と琉球史
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 生産と流通(生産・流通の諸相①)
114. 植田 信太郎|王 瀝 出土植物のDNA分析
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 生産と流通(生産・流通の諸相)コラム
115. 深澤 百合子 物は見かけによらぬもの
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 領域・境界・集団の形成 コラム 民族接触
116. 藤原 崇人|武田 和哉 契丹国の仏教と遺跡
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 人と情報の往来 コラム
117. 村岡 倫 モンゴル帝国とチンカイ屯田
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 領域・境界・集団の形成 コラム
118. 三宅 俊彦 東アジアの銭貨流通
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 生産と流通(生産・流通の諸相③)
119. 三浦 圭介 津軽地方における古代社会の変質とその様相.-特に九世紀後半から十世紀前半にかけての変質について
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(王朝国家期の東北北部社会)
120. 白石 典之 モンゴル帝国における都市の形成と交通路.-カラコルム首都圏を中心に
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 都市と交通路 城久遺跡官衙説