日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
631件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 鈴木 孝行 多賀城外の方格地割
刊行年:2006/02
データ:『第32回古代城柵
官衙
遺跡検討会資料集』 古代城柵
官衙
遺跡検討会 事例発表
102. 菅原 祥夫 城柵終末期前後の陸奥南部
刊行年:2011/02
データ:『第37回古代城柵
官衙
遺跡検討会資料集』 古代城柵
官衙
遺跡検討会 コメント
103. 西野 修 9世紀前半の陸奥北部の城柵.-胆沢城・志波城・徳丹城
刊行年:2009/02
データ:『第35回古代城柵
官衙
遺跡検討会資料集』 古代城柵
官衙
遺跡検討会 特集発表
104. 井上 喜久男 東国
官衙
遺跡にみる三彩・緑釉陶器
刊行年:2001/07
データ:考古学ジャーナル 475 ニュー・サイエンス社
105. 山本 信夫 九州の
官衙
関係遺跡出土,鉛釉三彩・緑釉の検討
刊行年:2001/07
データ:考古学ジャーナル 475 ニュー・サイエンス社
106. 阿部 明彦 古代最上郡・村山郡の
官衙
関連遺跡|南出羽における須恵器生産の展開
刊行年:2010/10
データ:『平安初頭の南出羽考古学-
官衙
とその周辺-』 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館 解説編
107. 高橋 学 城柵
官衙
と墨書土器.-出羽国北半の事例を中心に
刊行年:2003/03
データ:『古代
官衙
・集落と墨書土器-墨書土器の機能と性格をめぐって-』 奈良文化財研究所
108. 山中 敏史 地方
官衙
と周辺寺院をめぐる諸問題.-氏寺論の再検討
刊行年:2005/12
データ:『地方
官衙
と寺院-郡衙周辺寺院を中心として-』 奈良文化財研究所
109. 佐藤 鎭雄 平安初頭の南出羽考古資料|城輪柵跡と八森遺跡|出羽・飽海・田川郡の
官衙
関連遺跡|最上郡・村山郡の
官衙
関連遺跡|置賜郡の
官衙
関連遺跡|須恵器・鉄生産の展開|広まる仏教と陰陽道|古代出羽国 北と南
刊行年:2010/10
データ:『平安初頭の南出羽考古学-
官衙
とその周辺-』 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館
110. 梁木 誠 上神主・茂原
官衙
遺跡の造営計画
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代
官衙
とその周辺
111. 松原 弘宣 久米
官衙
遺跡群の成立と展開
刊行年:2005/06
データ:続日本紀研究 356 続日本紀研究会 久米評銘|来住廃寺 古代瀬戸内の地域社会
112. 新村 拓 諸
官衙
及び諸使医師
刊行年:1975/07
データ:日本医史学雑誌 21-3 日本医史学会 古代医療官人制の研究-典薬寮の構造
113. 熊田 亮介 元慶の乱.-文献史料を中心として
刊行年:2005/02
データ:『第31回古代城柵
官衙
遺跡検討会資料集』 古代城柵
官衙
遺跡検討会
114. 工藤 清泰 津軽平野の様相
刊行年:2005/02
データ:『第31回古代城柵
官衙
遺跡検討会資料集』 古代城柵
官衙
遺跡検討会
115. 神田 和彦 秋田平野周辺における集落の様相
刊行年:2005/02
データ:『第31回古代城柵
官衙
遺跡検討会資料集』 古代城柵
官衙
遺跡検討会
116. 島田 祐悦 横手盆地における集落の様相
刊行年:2005/02
データ:『第31回古代城柵
官衙
遺跡検討会資料集』 古代城柵
官衙
遺跡検討会 特集資料報告
117. 伊藤 武士 秋田城跡発掘調査の成果.-9世紀代の構造と機能
刊行年:2005/02
データ:『第31回古代城柵
官衙
遺跡検討会資料集』 古代城柵
官衙
遺跡検討会
118. 伊藤 武士 出羽の9世紀前半の城柵について
刊行年:2009/02
データ:『第35回古代城柵
官衙
遺跡検討会資料集』 古代城柵
官衙
遺跡検討会 特集発表 秋田城|払田柵|城輪柵
119. 伊藤 博幸 古代東北の甕二題.-陸奥型甕と出羽型甕
刊行年:2005/02
データ:『第31回古代城柵
官衙
遺跡検討会資料集』 古代城柵
官衙
遺跡検討会 特集資料報告
120. 井出 靖夫 須恵器および鉄生産の様相
刊行年:2005/02
データ:『第31回古代城柵
官衙
遺跡検討会資料集』 古代城柵
官衙
遺跡検討会