日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
351件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 川口 常孝
家持
の〝教養〟.-
家持
論のうち
刊行年:1974/07
データ:国語国文学論究(帝京大学国文学科紀要) 6
102. 新谷 秀夫
家持
秀歌の変貌.-『百人一首』の
家持
歌ノート
刊行年:1995/03
データ:高岡市万葉歴史館紀要 5 高岡市万葉歴史館
103. 鉄野 昌弘 歌人
家持
と官人
家持
.-鵜飼・鷹狩の歌をめぐって
刊行年:2011/03
データ:『大伴
家持
研究の最前線』 高岡市万葉歴史館 夏季セミナー 大伴
家持
研究の最前線Ⅰ
104. 呉 哲男 「霍公鳥と時の花とを詠める歌」を読む
刊行年:1987/07?
データ:『セミナー古代文学'86』 古代文学会
105. 木本 好信 『万葉集』巻十九の「藤原二郎」.-従前所説の検討
刊行年:1986/12
データ:山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告 13 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所 藤原継縄 大伴旅人・
家持
とその時代
106. 木本 好信 藤原久須麿と大伴
家持
との相聞歌.-『万葉集』巻四の成立期に関して
刊行年:1987/05
データ:日本歴史 468 吉川弘文館 研究余録 大伴旅人・
家持
とその時代∥万葉時代の人びとと政争
107. 木本 好信 橘諸兄の惆悵.-皇位継承をめぐる政争(2)
刊行年:1989/12
データ:山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告 16 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所 大伴旅人・
家持
とその時代
108. 阿部 泰郎 畿内・霊地への道.-熊野・金峰・高野
刊行年:1996/07
データ:『歴史の道・再発見』 3 フォーラム・A
109. 藤井 一二 大伴
家持
の旅 富山・石川県
刊行年:1996/07
データ:『歴史の道・再発見』 3 フォーラム・A
110. 森 朝男 天平二十年正月連作四首
刊行年:1987/07?
データ:『セミナー古代文学'86』 古代文学会
111. 野田 浩子 非類の〈景〉.-四二九二番歌〈読み〉の試み
刊行年:1987/07?
データ:『セミナー古代文学'86』 古代文学会
112. 呉 哲男
家持
の「属目」歌
刊行年:1982/03
データ:古代文学 21 武蔵野書院
113. 黒川 総三
家持
の能登巡行①~③
刊行年:1991/08|1992/01|1992/04
データ:万葉を愛する会だより 2~4 高岡市万葉歴史館万葉を愛する会 い行き廻りて
114. 北山 茂夫 憶良・旅人と
家持
の世界
刊行年:1964/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-1 至文堂 続万葉の世紀
115. 菊池 威雄 遊覧布勢水海賦.-
家持
の方法
刊行年:1996/03
データ:美夫君志 52 美夫君志会
116. 川口 常孝
家持
長歌の一考察
刊行年:1961/06
データ:語文 11 日本大学国文学会
117. 川口 常孝
家持
の「賦」について
刊行年:1966/07
データ:帝京短期大学紀要 2 帝京大学文学部紀要5
118. 川口 常孝 越後松之山の
家持
伝説について
刊行年:1982/10
データ:帝京大学文学部紀要(国語国文学) 14 帝京大学文学部国文学科
119. 川口 常孝 越中地誌にあらわれた
家持
歌
刊行年:1985/10
データ:帝京大学文学部紀要(国語国文学) 17 帝京大学文学部国文学科
120. 川崎 庸之 歌わぬ人・
家持
刊行年:1949/06
データ:短歌俳句研究 4 記紀万葉の世界|川崎庸之歴史著作選集1記紀万葉の世界