日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1460件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 八重樫 忠郎
平泉
の原風景
刊行年:2000/04
データ:東方に在り-旅の情報と知的交流 4
平泉
文化会議所
102. 工藤 雅樹 北の世界の原風景と文化(東北地方の原風景と文化|北海道の原風景とアイヌ文化への道)|律令時代(越後国から出羽国へ|阿倍比羅夫の大航海(一)(二)|大伴益立と大伴家持|蝦夷の墳墓)|安倍氏・清原氏の時代(『陸奥話記』と『奥州後三年記』|鳥海柵と安倍宗任)|
平泉
藤原氏の時代(中尊寺金色堂|二子合戦|毛越寺の造営|信夫の庄司・佐藤氏|観自在王院|秀衡の時代|秀衡、白山に仏像を寄進)|辺境地方政権の王・
平泉
藤原氏(辺境地方政権|
平泉
辺境地方政権の系譜|
平泉
藤原氏の遺産)|あとがき
刊行年:2009/06
データ:『
平泉
藤原氏』 無明舎出版
103. 入間田 宣夫(司会)∥飯村 均|大石 直正|本澤 愼輔|八重樫 忠郎|柳原 敏昭
平泉
の世界を考える.-研究の現状と課題
刊行年:2002/06
データ:『
平泉
の世界』 高志書院 座談会
104. 相原 康二
平泉
遺跡群の現状と課題
刊行年:2001/10
データ:『都市・
平泉
-成立とその構成-』 日本考古学協会2001年度盛岡大会実行委員会
105. 小賀坂 勝美 私の
平泉
/高館に思う
刊行年:2009/10
データ:『
平泉
-浄土をあらわす文化遺産の全容』 川嶋印刷 千年の風韻 随想
106. 斉藤 利男 都市衣川・
平泉
と北方世界
刊行年:2007/07
データ:『
平泉
・衣川と京・福原』 高志書院 日本史の中の衣川遺跡群
107. 大矢 邦宣
平泉
文化と「浄土」
刊行年:2008/11
データ:『特別展
平泉
-みちのくの浄土』 NHK仙台放送局|NHKプラネット東北
108. 及川 司 12世紀前半期の
平泉
刊行年:2001/10
データ:『都市・
平泉
-成立とその構成-』 日本考古学協会2001年度盛岡大会実行委員会
109. 梅原 猛 京都の文化と
平泉
の文化
刊行年:1985/11
データ:『シンポジウム
平泉
-奥州藤原氏四代の栄華』 小学館
110. 濱田 直嗣 随想 奥州
平泉
を訪れた人々
刊行年:1993/08
データ:『中尊寺黄金秘宝展-奥州
平泉
文化の全貌』 中尊寺黄金秘宝展実行委員会 西行
111. 高橋 昌明 西の福原と北の衣川・
平泉
刊行年:2007/07
データ:『
平泉
・衣川と京・福原』 高志書院 京・福原と衣川
112. 堤 勝雄 土門拳と
平泉
・中尊寺
刊行年:2009/10
データ:『
平泉
-浄土をあらわす文化遺産の全容』 川嶋印刷 「信の美」 諸仏の表情 随想
113. 羽柴 直人
平泉
を構成する地割.-
平泉
の道と都市構造の変遷
刊行年:2001/10
データ:『都市・
平泉
-成立とその構成-』 日本考古学協会2001年度盛岡大会実行委員会
114. 五味 文彦
平泉
藤原氏の時代
刊行年:2004/04
データ:東方に在り 7
平泉
文化会議所 第二十六回岩手県埋蔵文化財公開講座
115. 藤島 亥治郎 第二の故郷
平泉
刊行年:2001/03
データ:東方に在り 5
平泉
文化会議所
平泉
-浄土をあらわす文化遺産の全容
116. 入間田 宣夫 みちのくの京都か、鎌倉か|
平泉
館・加羅御所・無量光院の三点セット|毛越寺・観自在王院のあたり|中尊寺造営の理念|地下からよみがえる都市生活の風景|都市近郊の暮し世界文化遺産登録をめざして
刊行年:2003/07
データ:『都市
平泉
の遺産』 山川出版社
117. 工藤 雅樹
平泉
以前の古代東北
刊行年:1994/03
データ:『
平泉
の原像-エミシから奥州藤原氏への道』 三一書房
118. 及川 司 金付着礫(柳之御所遺跡出土)|金銅装飾金具|鉄地象嵌鴛鴦文轡(志羅山遺跡出土)|緑釉陶器(志羅山遺跡出土)|白磁水注(志羅山遺跡出土)|青白磁碗(柳之御所遺跡出土)|金銅透彫瓔珞(無量光院跡出土)|金銅花菱七宝文透彫飾金具(無量光院跡出土)|瓦(中尊寺境内出土)|かわらけの山(達谷窟出土)|印章 複製(原資料は柳之御所遺跡出土)|白磁四耳壺 複製(原資料は柳之御所遺跡出土)|折敷(人々給絹日記) 複製(原資料は柳之御所遺跡出土)|人面墨画土器 複製(原資料は柳之御所遺跡出土)|墨画折敷 複製(原資料は柳之御所遺跡出土)|烏帽子(柳之御所遺跡出土)|ちゅう木(柳之御所遺跡出土)|下駄(志羅山遺跡出土)|常滑広口壺(柳之御所遺跡出土)|かわらけ(柳之御所遺跡出土)|漆器椀(柳之御所遺跡出土)|漆器小椀(志羅山遺跡出土)|柄杓(柳之御所遺跡出土)|鉄鍋(柳之御所遺跡出土)|曲げ物(柳之御所遺跡出土)|常滑鉢(柳之御所遺跡出土)|常滑四耳壺(泉屋遺跡出土)|温石(志羅山遺跡出土)|鏡箱(伽羅之御所跡出土)|松双鶴鏡(柳之御所遺跡出土)|梵鐘撞座鋳型(白山社遺跡出土)|金槌(柳之御所遺跡出土)|鑿(柳之御所遺跡出土)|漆付着かわらけ(柳之御所遺跡出土)|漆瀘し布(志羅山遺跡出土)|漆刷毛(柳之御所遺跡出土)|紡績具(柳之御所遺跡出土)|物差(柳之御所遺跡出土)|硯(泉屋遺跡出土)|刀子(柳之御所遺跡出土)|将棋駒(中尊寺境内出土)|双六の駒(柳之御所遺跡出土)|碁石(柳之御所遺跡出土)|さいころ(志羅山遺跡出土)|毬(柳之御所遺跡出土)|合わせ口かわらけ・ガラス玉(柳之御所遺跡出土)|呪符 複製(原資料は柳之御所遺跡出土)|木製宝塔(柳之御所遺跡出土)|人形(中尊寺境内出土)|鳥形(志羅山遺跡出土)|渥美壺(金鶏山経塚出土)|銅製経筒(金鶏山経塚出土)
刊行年:2008/11
データ:『特別展
平泉
-みちのくの浄土』 NHK仙台放送局|NHKプラネット東北 作品解説 仏都
平泉
-みちのくの中央・朝日差し夕日輝く〔都市
平泉
の政治と暮らし-柳之御所遺跡及び
平泉
遺跡群出土資料〕
119. 菅野 文夫
平泉
の「幕府」
刊行年:1992/10
データ:歴史手帖 20-10 名著出版
120. 菅野 文夫
平泉
文化の広がり
刊行年:2002/12
データ:白い国の詩 556 東北電力株式会社