日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
119件中[101-119]
0
20
40
60
80
100
101. 栃木 孝惟 伴善男-「伴大納言絵詞」|
平清盛
-「平家物語」|平知盛-「平家物語」
刊行年:1974/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 19-4 学燈社
102. 吉井 良隆 厳島神社の興隆-
平清盛
歿後室町初期迄|厳島神社関係文献解題
刊行年:1963/11
データ:神道史研究 11-6 神道史学会
103. 龍福 義友
平清盛
の政治手法寸見.-玉葉治承三年十一月十五日条精読
刊行年:2001/11
データ:明月記研究-記録と文学 6 明月記研究会(発行)|続群書類従完成会(発売) 記録の表現
104. 風巻 絃一 蘇我馬子|藤原不比等|菅原道真|坂上田村麻呂|
平清盛
|大江広元|北条泰時|高師直|足利義満
刊行年:1998/03
データ:歴史読本 43-3 新人物往来社 日本を創った英雄⑧~⑯/政治家篇
105. 保立 道久 義経の誕生と「先妻の子」頼朝|義経らの助命と常磐|頼朝の助命と池禅尼|九条院権大夫
平清盛
刊行年:2004/12
データ:『義経の登場-王権論の視座から』 日本放送出版協会 九条院権大夫
平清盛
と牛若丸-平治の乱の戦後処理
106. 村上 元三
平清盛
-栄華を築いた平家の棟梁|清盛出生の秘密|清盛の顔と末裔|平家の公達|源平合戦 その虚実
刊行年:1974/10
データ:『人物探訪・日本の歴史』 3 暁教育図書
107. 永島 福太郎 「庁直」の語義とその発生年代.-興福寺蔵「
平清盛
書状」に関連して
刊行年:1979/09
データ:日本歴史 376 吉川弘文館 研究余録
108. 上横手 雅敬 平氏の台頭|
平清盛
の足跡|浄土への願い|後白河法皇とその時代|源頼朝の生涯|『平家物語』関係系図|『平家物語』関係地図
刊行年:1979/12
データ:『図説日本の古典』 9 集英社 -|図版特集|図版特集|- 鎌倉時代 その光と影
109. 益田 宗 西念|ほととぎす願文|皇嘉門院藤原聖子|平忠盛|
平清盛
|平頼盛|養和元年記|平重盛|平宗盛|平親宗|西光|源頼政|源仲綱|藤原忠親|藤原俊成|藤原定家
刊行年:1975/02
データ:『書の日本史』 2 平凡社
110. 祖田 浩一 中臣鎌足対蘇我入鹿-入鹿の専横許さず大極殿のクーデター|藤原仲麻呂対道鏡-女帝の寵を受け、栄華を極めた僧|
平清盛
対後白河法皇-朝廷を超えた清盛専横の四百日
刊行年:1997/08
データ:別冊歴史読本 22-39 新人物往来社
111. 吉井 道郎 合戦絵巻人物事典(源義家|源義朝|藤原清衡|平忠盛|
平清盛
|源頼朝|藤原忠通|法然上人|竹崎季長|北条時宗)
刊行年:1990/12
データ:『復元の日本史』 毎日新聞社
112. 田中 文英
平清盛
の政権(保元の乱|保元の新制|平治の乱|伊勢平氏|清盛政権の性格|日宋貿易|六波羅|鹿ヶ谷事件|福原遷都|平正盛|平忠盛|
平清盛
|平重盛|平時忠|建礼門院|源為義|源為朝|源義親|源義朝|源頼朝|藤原頼長|藤原信西|藤原信頼|藤原基実|藤原基通|藤原師家|藤原兼実|文覚|慈円|後白河天皇)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 院政と平氏政権
113. 大野 泰邦 源平時代(騎射が不得手だった古今無双の弓取り源為朝|平治の乱で、源義朝討伐軍に源頼政を加えていた
平清盛
|一の谷合戦の鵯越逆落としに加わっていなかった畠山重忠|扇の的射ち直後、妙技を誉めた平家武者を射殺した那須与一)
刊行年:1986/05
データ:歴史読本 31-9 新人物往来社
114. 川添 昭二
平清盛
が日宋貿易に力を入れた意図は何か|『太平御覧』|鎌倉幕府は大陸との交渉にどのように対処したか|鎮西奉行|実朝の渡宋計画|日本はモンゴル報復にどんな対策を講じたか|元寇後、日元間の交渉はどのように進められたか
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍 鎮西探題
115. 齊籐 保子
平清盛
の政権(二条天皇|六条天皇|高倉天皇|後鳥羽天皇|中右記|吉記|兵範記|台記|山槐記|康平記|玉葉|宇槐記抄|愚管抄|永昌記|長秋記|帥記|江記|為房卿記|後二条師通記|中臣祐房記|中臣祐重記|顕広王記)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 院政と平氏政権
116. 竹内 理三 はじめに|東国の叛乱|前九年の役・後三年の役|武者の家|農村の変貌|荘園の経営|後三条天皇の新政|院政はじまる|東の源氏|西の平氏|完成する荘園体制|法皇と僧兵|保元の乱|平治の乱|
平清盛
と平氏政権|奥州藤原氏|孤立する平家|内乱から源平合戦へ
刊行年:1965/07
データ:『日本の歴史』 6 中央公論社
117. 谷口 研語 鎌倉時代 武将(
平清盛
|源頼朝|源義経|北条時宗|平重盛|北条時頼|源頼政|源範頼|源頼家|源実朝|平知盛|平敦盛|北条時政|北条高時|藤原秀衡|千葉常胤|武蔵坊弁慶|和田義盛|梶原景時|竹崎季長)|鎌倉時代 公家(九条兼実|九条頼経)
刊行年:2006/12
データ:歴史読本 51-15 新人物往来社 日本の英雄 肖像が語る生涯 鎌倉・室町時代編
118. 義江 彰夫 聖徳太子|藤原鎌足|天武天皇 額田王|天武天皇|役行者|聖武天皇|多度大神|最澄|空海|藤原基経|菅原道真|三善清行|宇多天皇|醍醐天皇|紀貫之|平将門|九条師輔|村上天皇|清少納言|紫式部|平兼忠|源信|源頼信|清原武則|源頼義|大江匡房|白河法皇|
平清盛
|後白河法皇
刊行年:2005/08
データ:『知っておきたい日本の名言・格言事典』 吉川弘文館 古代
119. 小林 洋介 倭の五王論争 五王を結ぶ関係とは|大和国家論争 国家はいかにして形成されたか|任那日本府論争 日本府は実在したか|継体王朝論争 内乱は実在したのか|磐井の乱論争 磐井の乱異視点考察|仏教伝来論争 伝来の年次はいつか|大化の改新論争 改新は本当にあったのか|天皇論争 古代の王権と天皇|壬申の乱論争 乱の直接の原因とは|神仏習合論争 神宮寺と富豪層|古代の遷都論争 平安京までの遷都の理由は|律令国家体制論争 国家の性質とは|富豪層論争 律令国家の変革者|平安京論争 なぜ遷都したのか|遣唐使論争 なぜ派遣されたのか|幼帝論争 幼帝とはなにか|延喜・天暦の治論争 本当に「聖代」だったのか|将門の乱論争 将門の「新皇」宣言と独自国家|平安時代の民衆運動論争 志多羅神運動の示す諸様相|藤原氏他氏排斥論争 安和の変は何のために|国司苛政闘争論争 解任された国司と解文|摂関政治論争 摂関家は権力を独占していたのか|土地の私有と譲状論争 平安時代の私有と村落の様相|田楽と民衆論争 永長大田楽の主体諸階層|荘園公領制論争 成立はいつだろうか|院政論争 院政の実態と主体|平氏政権論争
平清盛
はいかにして政権を握ったか|武士論争 その発生と「武」の意味|武士団の棟梁論争 後三年の役と義家の虚像|鎌倉幕府成立論争 どのように成立したのか
刊行年:1997/04
データ:別冊歴史読本 22-23 新人物往来社