日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
170件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
101. 神保 忠弘 栗太・野洲郡における
掘立柱建物
データの抽出と分類
刊行年:1996/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 9 滋賀県文化財保護協会 近江へのアプローチ・その3-野洲・栗太をフィールドに(近江歴史クラブ)
102. 中村 隼人 青森市高間(1)遺跡の
掘立柱建物
跡について
刊行年:2013/03
データ:『石江遺跡群発掘調査報告書Ⅴ-石江土地区画整理事業に伴う発掘調査-』 6 青森市教育委員会 分析4
103. 松尾 史子 古代北部九州の
掘立柱建物
に関する一試論
刊行年:1996/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 3 京都府埋蔵文化財調査研究センター 歴史時代
104. 鳥山 愛子 12世紀柳之御所遺跡における
掘立柱建物
の研究
刊行年:2007/03
データ:平泉文化研究年報 7 岩手県教育委員会
105. 湯尻 修平 加賀・能登における
掘立柱建物
の類型と性格
刊行年:1983/03
データ:『東大寺領横江庄遺跡』 松任市教育委員会|石川考古学研究会
106. 浅川 滋男 シンポジウムの成果と課題|あとがき
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 平地住居と高床建物-「
掘立柱建物
」をめぐる諸問題 結章
107. 白川 綾 北陸地方西部域の弥生時代集落
刊行年:2012/10
データ:日本考古学 34 日本考古学協会 弥生時代|福井県|方形周溝墓|
掘立柱建物
跡|竪穴住居跡|平地建物跡
108. 田代 克己 古代の集落(西国の集落)
刊行年:1983/10
データ:『日本歴史考古学を学ぶ』 上 有斐閣
掘立柱建物
109. 杉本 尚次 日本住居の源流・系譜を求めて.-学際研究への道
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 平地住居と高床建物-「
掘立柱建物
」をめぐる諸問題 結章
110. 伊藤 聡 集落遺跡における
掘立柱建物
についての覚書(2)-末洞遺跡の
掘立柱建物
|同(3)-末洞遺跡の田の字形建物
刊行年:2004/03|2005/|
データ:美濃の考古学 7・8 美濃の考古学刊行会
111. 丸山 陽一|坂本 和俊 埼玉県美里町猪俣・上野遺跡の柱穴列と
掘立柱建物
群.-古代の神社かと思われる
掘立柱建物
址
刊行年:1996/11
データ:情報祭祀考古 7 祭祀考古学会
112. 青柳 泰介 家形埴輪と大型
掘立柱建物
の関係について.-平面形態の比較を中心に
刊行年:2000/09
データ:古代学研究 150 古代学研究会
113. 黒田 龍二 極楽寺ヒビキ遺跡大型
掘立柱建物
(建物1)の復元とその諸問題
刊行年:2006/03
データ:考古学論攷 29 奈良県立橿原考古学研究所
114. 木島 愼治 弥生時代の
掘立柱建物
における立柱技法.-佐賀平野における検出例を中心に
刊行年:1994/07
データ:『牟田裕二君追悼論集』 牟田裕二君追悼論集刊行会
115. 岸本 道昭
掘立柱建物
からみた弥生集落と首長.-兵庫県と周辺の事例から
刊行年:1998/03
データ:考古学研究 44-4 考古学研究会(岡山)
116. 金丸 義一
掘立柱建物
とはなにか.-平泉に例をとって
刊行年:2005/04
データ:東方に在り 8 平泉文化会議所
117. 小坂 宜広
掘立柱建物
に関する一考察.-文献史料と絵巻物を手掛かりに
刊行年:1993/02
データ:Mie history 5 三重歴史文化研究会
118. 佐々木 義則 常陸国河内郡における
掘立柱建物
跡群の展開.-8・9世紀の様相
刊行年:2005/05
データ:婆良岐考古 27 婆良岐考古同人会
119. 駒形 敏朗 高床式建物の起源.-岩野原遺跡の
掘立柱建物
跡を中心に
刊行年:1990/08
データ:季刊考古学 32 雄山閣出版 住まいの変遷
120. 新井 仁 東国における奈良・平安時代集落の様相.-特に
掘立柱建物
を中心に
刊行年:1987/04
データ:青山考古 5 青山考古学会