日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
169件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
101.
新川
登亀男
1985年の歴史学界-日本 古代六
刊行年:1986/05
データ:史学雑誌 95-5 山川出版社 回顧と展望
102.
新川
登亀男
伎楽論序説.-伎楽と鎮護国家のはじまり
刊行年:1987/12
データ:日本仏教史学 22 日本仏教史学会 日本古代の儀礼と表現
103.
新川
登亀男
日羅間の調(物産)の意味
刊行年:1988/06
データ:日本歴史 481 吉川弘文館
104.
新川
登亀男
伎楽伝来伝承.-伎楽戸と菟田郡と医薬
刊行年:1989/03
データ:史観 120 早稲田大学史学会 日本古代の儀礼と表現
105.
新川
登亀男
飛鳥寺の舎利と宝物(上)(下)
刊行年:1992/12|93/01
データ:月刊百科 362|363 平凡社
106.
新川
登亀男
入唐求法の諸様相.-義湘そして円仁・道昭
刊行年:1993/08
データ:『日本古代の人と文化』 高科書店
107.
新川
登亀男
神亀四・五年の写経事業
刊行年:1998/02
データ:早稲田大学大学院文学研究科紀要 43(4) 早稲田大学大学院文学研究科
108.
新川
登亀男
『日本霊異記』の狐と女
刊行年:1998/06
データ:れきし 62 NHK学園 歴史を学ぶ
109.
新川
登亀男
中野幡能著『八幡信仰と修験道』
刊行年:1999/07
データ:日本歴史 614 吉川弘文館 書評と紹介
110.
新川
登亀男
アジアの中の古代政治文化|公式令と辞文書
刊行年:1999/07
データ:『日本古代の儀礼と表現』 吉川弘文館
111.
新川
登亀男
東京国立博物館編『法隆寺献納宝物銘文集成』
刊行年:1999/11
データ:古文書研究 50 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売)
112.
新川
登亀男
道教とは何か.-日本古代の場合
刊行年:2000/06
データ:歴史と地理 535 山川出版社
113.
新川
登亀男
日本古代の「方広経」受容前史
刊行年:2000/10
データ:『三論教学と仏教諸思想』 春秋社
114.
新川
登亀男
「イカルガ」の成り立ちと漢字文化
刊行年:2004/01
データ:『交錯する古代』 勉誠出版
115.
新川
登亀男
2003年の歴史学界-日本 古代一総説
刊行年:2004/05
データ:史学雑誌 113-5 山川出版社 回顧と展望
116.
新川
登亀男
古代仏教と水稲文化.-牛をめぐって
刊行年:2005/03
データ:『古代・中世仏教寺院の水田開発と水稲文化』 早稲田大学水稲文化研究所
117.
新川
登亀男
漢字受容にみる日本列島の地域文化
刊行年:2006/03
データ:『アジア地域文化学の構築-21世紀COEプログラム研究集成-』 雄山閣 東アジアの形成-四川モデルの原点
118.
新川
登亀男
虚実入り交じった知られざる太子の原像
刊行年:2007/06/17
データ:『週刊仏教新発見』 01 朝日新聞社 名僧列伝聖徳太子
119.
新川
登亀男
沖森卓也著『日本古代の文字と表記』
刊行年:2011/02
データ:日本歴史 753 吉川弘文館 書評と紹介
120.
新川
登亀男
東野治之著『大和古寺の研究』
刊行年:2013/11
データ:日本歴史 786 吉川弘文館 書評と紹介