日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
135件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
101. アニック・ホリウチ 日本思想史のあり方を考える.-丸山眞男論を通じて
刊行年:2007/03
データ:『日本学とは何か-ヨーロッパから見た
日本研究
、日本から見た
日本研究
-』 法政大学国際日本学研究センター 内と外からのまざなし(国際日本学とは何か?)(星野 勉編,三和書籍,2008/03)
102. 星野 勉 和辻哲郎の哲学のポテンシャル
刊行年:2007/03
データ:『日本学とは何か-ヨーロッパから見た
日本研究
、日本から見た
日本研究
-』 法政大学国際日本学研究センター 内と外からのまざなし(国際日本学とは何か?)(星野 勉編,三和書籍,2008/03)
103. ジョイ・ヘンドリー∥木島 泰三訳 人類学者たちとその地域.-ヨーロッパ/日本的アプローチに関する諸考察
刊行年:2007/03
データ:『日本学とは何か-ヨーロッパから見た
日本研究
、日本から見た
日本研究
-』 法政大学国際日本学研究センター 内と外からのまざなし(国際日本学とは何か?)(星野 勉編,三和書籍,2008/03)
104. 白幡 洋三郎 花見は日本独自の文化か?
刊行年:2007/03
データ:『日本学とは何か-ヨーロッパから見た
日本研究
、日本から見た
日本研究
-』 法政大学国際日本学研究センター
105. 田中 優子 言葉から見える江戸時代の多様な人々
刊行年:2007/03
データ:『日本学とは何か-ヨーロッパから見た
日本研究
、日本から見た
日本研究
-』 法政大学国際日本学研究センター
106. 山中 玲子 伝統と同時代性.-能楽研究の国際化は可能か
刊行年:2007/03
データ:『日本学とは何か-ヨーロッパから見た
日本研究
、日本から見た
日本研究
-』 法政大学国際日本学研究センター
107. シュテフィ・リヒター∥鈴木 裕輔訳 「古き佳きヨーロッパ」像の呪縛.-日本学・地域研究の知的生産とその脱オリエント化の困難
刊行年:2007/03
データ:『日本学とは何か-ヨーロッパから見た
日本研究
、日本から見た
日本研究
-』 法政大学国際日本学研究センター
108. 楠家 重敏 サトウ、チェンバレン関係図書目録について
刊行年:1982/05
データ:史叢 29 日本大学史学会 外国人の
日本研究
109. 濱田 陽 日中異文化研究への文化象徴による接近.-四君子の蘭と十二支の亥
刊行年:2007/03
データ:『相互理解としての
日本研究
-日中比較による新展開-』 法政大学国際日本学研究センター
110. A・N・メシェリャコフ ロシアにおける古代・中世日本の歴史・文化の研究
刊行年:2005/03
データ:『ポスト・ソヴィエト期(1991-2004)のロシアにおける
日本研究
』 法政大学国際日本学研究センター
111. 楊 暁文 中国人の日本における国際理解に関する研究
刊行年:2009/03
データ:『中国人の
日本研究
-相互理解のための思索と実践-』 法政大学国際日本学研究センター 日中文化研究
112. 葉 国良∥林 恵子訳 唐宋詩人の「日本」の想像
刊行年:2009/03
データ:『中国人の
日本研究
-相互理解のための思索と実践-』 法政大学国際日本学研究センター 時代を追う日本観の変容
113. 劉 岸偉 新渡戸稲造と日本の文化外交
刊行年:2009/03
データ:『中国人の
日本研究
-相互理解のための思索と実践-』 法政大学国際日本学研究センター 日中文化研究
114. 劉 曉峰 端午節の文化境界.-東アジア文化の枠組みと無形文化遺産の間
刊行年:2010/10
データ:『転換期日中関係論の最前線-相互発展のための
日本研究
』 法政大学国際日本学研究センター 日中・東アジア文化の考察-歴史、社会的背景から現況まで
115. 王 勇 和歌格律探源|明清戯曲小説中的倭寇題材-明代短篇伝奇《新蛟記》評述|民国時期的日本文学研究-謝六逸《日本文学史》評述|
日本研究
書目解題攬要
刊行年:1995/01
データ:『中日関係史考』 中央編訳出版社 文学篇
116. 久留島 浩 スイスで見たこと・考えたこと
刊行年:2009/12
データ:鴨東通信 76 思文閣出版 リレー連載 世界のなかの
日本研究
2
117. 亀田 和子 蘭亭が語るもの
刊行年:2009/09
データ:鴨東通信 75 思文閣出版 リレー連載 世界のなかの
日本研究
1 王羲之
118. 小島 道裕 イギリスの博物館と史跡で考えたこと
刊行年:1999/07
データ:歴博 95 国立歴史民俗博物館 地球時代の
日本研究
第14回
119. 近藤 雅樹 子爵澁澤敬三のアチック・ミューゼアム
刊行年:2011/01
データ:『小シーボルトと日本の考古・民族学の黎明』 同成社
日本研究
と日本コレクション
120. 小林 淳一 ピーボディー・エセックス博物館の日本コレクション形成.-船長たちとモースの持ち帰った「もの」
刊行年:2011/01
データ:『小シーボルトと日本の考古・民族学の黎明』 同成社
日本研究
と日本コレクション