日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
113件中[101-113]
0
20
40
60
80
100
101. 柳田 征司 上代日本語の母音連続
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11 国学院大学総合企画部広報課 音声・音韻
102. 宮腰 賢 自動詞「思ひ出づ」について
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11 国学院大学総合企画部広報課 語彙・表現
103. アルド・トリーニ 表記と表現.-万葉集における多義性用字法の分析
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11 国学院大学総合企画部広報課 文字・表記
104. 月本 雅幸 訓点資料目録について
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11 国学院大学総合企画部広報課 資料
105. 湯沢 質幸 中近世における韻鏡と呉音漢音の分類.-清濁を中心として
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11 国学院大学総合企画部広報課 音声・音韻
106. 吉田 永弘 接続助詞ニヨッテの源流
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11 国学院大学総合企画部広報課 文法
107. 犬飼 隆 文字
刊行年:1989/09
データ:『講座日本語と日本語教育』 1 明治書院 異体字 上代文字言語の研究
108. 廣岡 義隆 文末辞・語已辞としての「者」字(一).-『風土記』逸文・『萬葉集』巻十六左注の用法から
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう →三重大学
日本語学
文学12(20016/06)
109. 阪口 治子
日本語学
習者からみたジェンダー言語
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 学内教育事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 第3回国際日本学コンソーシアム「食・もてなし・家族」【
日本語学
部会】〈研究発表〉
110. 藤井 禎子 日本語の歴史の中の位相と性差
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 学内教育事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 第3回国際日本学コンソーシアム「食・もてなし・家族」【
日本語学
部会】〈研究発表〉
111. 高橋 秀子 平安時代の和歌の贈答について
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 学内教育事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 第3回国際日本学コンソーシアム「食・もてなし・家族」【
日本語学
部会】〈研究発表〉
112. チョールナヤ・アンナ 江戸語の位相.-遊里語・武士詞
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 学内教育事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 第3回国際日本学コンソーシアム「食・もてなし・家族」【
日本語学
部会】〈研究発表〉
113. 百瀬 みのり 中世期日本語資料にみられる接続詞の機能
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 学内教育事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 第3回国際日本学コンソーシアム「食・もてなし・家族」【
日本語学
部会】〈参加大学生の3分間スピーチ〉