日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
129件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
101. 中尾 芳治 前期難波宮の発掘
刊行年:1987/02/22
データ:『週刊朝日百科』 573 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
102. 東野 治之 『法華義疏』をめぐって
刊行年:2003/03/06
データ:『週刊朝日百科』 (573) 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
103. 和田 萃 飛鳥における大発見.-斉明朝の大土木工事
刊行年:2003/03/06
データ:『週刊朝日百科』 (573) 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
104. 北 啓太 橋本裕『律令軍団制の研究』橋本裕氏遺稿集刊行会,1982(増補版:吉川弘文館,1990)|
早川
庄八
『律令国家』小学館,1974|
早川
庄八
『中世に生きる律令』平凡社,1986|
早川
庄八
『宣旨試論』岩波書店,1990|
早川
庄八
『日本古代の文書と典籍』吉川弘文館,1997
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
105. 上横手 雅敬
早川
庄八
「公廨稲制度の成立」(史学雑誌69-3)
刊行年:1962/03
データ:法制史研究 12 創文社
106. 続日本紀研究会1987年夏季合宿会
早川
庄八
『日本古代官僚制の研究』(1)(2)
刊行年:1988/06|08
データ:続日本紀研究 257|258 続日本紀研究会
107.
早川
庄八
奈良の都|中央と地方|詩文の世界|聖武天皇と光明皇后|大仏開眼
刊行年:1960/07
データ:『図説日本歴史』 2 中央公論社
108.
早川
庄八
国家論としての国家形成史.-石母田正『日本の古代国家』を読んで
刊行年:1971/04/19
データ:名古屋大学新聞 356
109.
早川
庄八
続日本紀慶雲三年二月庚寅条の「制七条事」をめぐって
刊行年:1979/07
データ:日本歴史 374 吉川弘文館
110.
早川
庄八
平安時代における天皇の一断面.-長元四年の斎王託宣事件をめぐって
刊行年:1983/12
データ:『講座日本思想』 3 東京大学出版会 日本古代官僚制の研究
111.
早川
庄八
寛元二年の石清水八幡宮神殿汚穢事件.-平戸記の関連記事・試釈
刊行年:1986/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 95 名古屋大学文学部 中世に生きる律令-言葉と事件をめぐって
112. 吉川 真司 律令太政官制と合議制.-
早川
庄八
著『日本古代官僚制の研究』をめぐって
刊行年:1988/05
データ:日本史研究 309 日本史研究会 律令官僚制の研究
113. 藤井 尚夫 大宰府と大野城
刊行年:2003/03/06
データ:『週刊朝日百科』 (573) 朝日新聞社 図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
114. 花谷 浩 飛鳥寺から藤原宮へ.-瓦にみる
刊行年:2003/03/06
データ:『週刊朝日百科』 (573) 朝日新聞社 図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
115.
早川
庄八
新令私記・新令説・新令問答・新令釈.-天平宝字元年新令講書についての覚えがき
刊行年:1981/12
データ:続日本紀研究 218 続日本紀研究会 日本古代の文書と典籍
116.
早川
庄八
儀式・政務と口頭伝達|大宝律令の施行をめぐって|天智天皇の初め定めた「法」|「長屋親王」木簡を読む
刊行年:1993/02
データ:『岩波書店セミナーブックス』 109 岩波書店 不改常典
117.
早川
庄八
(報告)∥青木 和夫|薗田 香融|石井 進|池田 温|吉田 孝 公民支配と軍事警察組織
刊行年:1972/05
データ:『シンポジウム日本歴史』 4 学生社 口分田|戸籍|条里
118.
早川
庄八
(報告)∥青木 和夫|池田 温|薗田 香融|吉田 孝|石井 進 律令国家の歴史的意義
刊行年:1972/05
データ:『シンポジウム日本歴史』 4 学生社
119.
早川
庄八
(報告)∥薗田 香融|青木 和夫|池田 温|吉田 孝 律令国家の行政機構
刊行年:1972/05
データ:『シンポジウム日本歴史』 4 学生社
120. 村尾 次郎 律令財政史研究に関する基本的諸問題(上)(下).-主として
早川
庄八
氏の批判に答えて
刊行年:1964/06|08
データ:日本歴史 193|195 吉川弘文館