日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
386件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101.
松村
博司 栄花物語の意図について
刊行年:1966/02
データ:国文学 解釈と教材の研究 11-2 学燈社
102.
松村
博司 再び出羽弁について
刊行年:1981/04
データ:名古屋平安文学研究会会報 6
103. 田島 毓堂
松村
博司氏の思い出
刊行年:1997/05
データ:『歴史物語講座』 2 風間書房
104. 長野 甞一
松村
博司の巻
刊行年:1961/07
データ:国文学 解釈と鑑賞 26-9 至文堂 学者評判記第三十三回
105. 沖森 卓也 続紀宣命の表記と文体.-称徳期について
刊行年:1977/11
データ:『国語学と国語史』 明治書院 日本古代の表記と文体
106. 石原 英司 「天寿国繍帳」銘文の表現形式をめぐる一考察
刊行年:1973/04
データ:『国語国文学論集』 名古屋大国語国文学会
107. 今井 源衛 紫式部日記に見える「才」
刊行年:1976/04
データ:『鑑賞日本古典文学』 11 角川書店 今井源衛著作集3紫式部の生涯
108. 沖森 卓也 音訓交用について
刊行年:1993/10
データ:『国語研究』 明治書院 日本古代の表記と文体
109. 村上 學 仮名本曽我物語の方法.-真名本との比較において
刊行年:1973/04
データ:『国語国文学論集』 名古屋大国語国文学会
110. 山下 宏明 武者所の輩存知すべき条々.-軍記物語における様式
刊行年:1973/04
データ:『国語国文学論集』 名古屋大国語国文学会
111. 中西 達治 太平記における楠木正行の位置
刊行年:1973/04
データ:『国語国文学論集』 名古屋大国語国文学会
112. 吉澤 貞人 閑寿の「兼好諸国物語」について
刊行年:1973/04
データ:『国語国文学論集』 名古屋大国語国文学会
113. 石田 肇|
松村
博文 人体所見
刊行年:2000/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 85 国立歴史民俗博物館 自然科学的分析
114. 益田 宗
松村
博司著『歴史物語』
刊行年:1962/05
データ:国語と国文学 39-5 至文堂
115.
松村
瞭 アイヌ種族の鬚髯に関する風習及び名称
刊行年:1902/10
データ:東京人類学会雑誌 18-199 東京人類学会
116.
松村
瞭 アイヌ.-現状とその起源
刊行年:1930/02
データ:『日本地理風俗大系』 14 新光社
117.
松村
一男 日本神話.-構造と深層
刊行年:1987/01
データ:『古代史研究の最前線』 3 雄山閣出版
118.
松村
一男 日本神話における鳥と聖空間
刊行年:1989/03
データ:神道宗教 134 神道宗教学会
119.
松村
一男 「記紀」に見る動物たちの特徴
刊行年:1989/06
データ:別冊歴史読本 事典シリーズ2 新人物往来社
120.
松村
一男 大国主伝説と出雲神話
刊行年:1991/07
データ:『海と列島文化』 2 小学館 海の祭祀と伝承の世界