日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
172件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
101. 愛宕 松男 モンゴルの来襲はアジアのどんな国際的環境のもとでなされたか|元軍の「逃帰したものわずかに三名」という通説の真相について|元朝の日本遠征を阻害した諸叛乱|日本の事情は元を通じて世界にどのていど知られたか|マルコ=ポーロの日本知識
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍
102. 榎 一雄 日本の自然環境と歴史的条件との関連をどう考えたらよいか|原始・大和時代の対外交渉(序)|邪馬台国と魏との交渉はどのようであったか|ことばの問題
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍
103. 長谷部 楽爾 宋の陶磁器は日本の製陶業にどのような影響をおよぼしたか
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍
104. 服部 克彦 日本の都城制は大陸の国々にくらべてどんな特色をもつか
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍
105. 護 雅夫 騎馬民族日本征服説とはどのようなもので、その問題点は何か
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍
106. 竹内 道雄 入宋間の僧侶の往来はどのていどであり、それは鎌倉仏教の成立にどのように寄与したか|中国語の学習-道元の場合
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍
107. 鈴木 鋭彦 宋銭はどのていどにほんにもたらされ流通したか 対価として何を輸出したか
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍
108. 中村 栄孝 高麗との関係はどのようになっていたか
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍
109. 虎尾 俊哉 ミヤケの土地制度に関する一試論.-新羅国民政文書の検討を通じて
刊行年:1974/02
データ:『史学論集 対外関係と政治文化』 第二 吉川弘文館 日本古代土地法史論
110. 田代
克己
古代の集落(西国の集落)
刊行年:1983/10
データ:『日本歴史考古学を学ぶ』 上 有斐閣 掘立柱建物
111. 飯田 瑞穂 聖徳太子慧思禅師後身説の成立について
刊行年:1968/09
データ:『対外関係と社会経済』 塙書房 飯田瑞穂著作集1聖徳太子伝の研究
112. 山田 英雄 書儀について
刊行年:1968/09
データ:『対外関係と社会経済』 塙書房 日本古代史攷
113. 寶月 圭吾 本銭返売券の発達について
刊行年:1968/09
データ:『対外関係と社会経済』 塙書房 中世日本の売券と徳政
114. 平野 邦雄 古代外交史上における雄略朝
刊行年:1968/09
データ:『対外関係と社会経済』 塙書房 大化前代社会組織の研究
115. 桃 裕行 日延の天台教籍の送致
刊行年:1968/09
データ:『対外関係と社会経済』 塙書房 桃裕行著作集8暦法の研究 下
116. 竹内 理三 保の成立
刊行年:1968/09
データ:『対外関係と社会経済』 塙書房 竹内理三著作集7荘園史研究
117. 鈴木 鋭彦 中世における東大寺領荘園の年貢収納の変遷について.-大和国河上荘における三斗米の収納
刊行年:1968/09
データ:『対外関係と社会経済』 塙書房 鎌倉時代畿内土地所有の研究
118. 山中 裕 源氏物語の高麗人について
刊行年:1968/09
データ:『対外関係と社会経済』 塙書房 平安朝文学の史的研究
119. 小島 毅 中国との関係から日本を捉えかえす
刊行年:2012/05/18
データ:アジア遊学 150 勉誠出版
森
克己
『日宋貿易の研究』
120. 斎藤 忠 アジアの墓制の中で日本の古墳はどんな位置にあるか|大陸渡来人の技術
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍