日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
162件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
101.
榎村
寛之
神話と伝承.-日本古代史と隣接諸学の関係
刊行年:2002/10
データ:歴史評論 630 校倉書房
102.
榎村
寛之
『古事記』『日本書紀』それでもわからない?
刊行年:2003/01
データ:歴史読本 48-1 新人物往来社
103.
榎村
寛之
斎宮新嘗祭についての二・三の予察
刊行年:2003/03
データ:斎宮歴史博物館研究紀要 12 斎宮歴史博物館 伊勢斎宮の祭祀と制度
104.
榎村
寛之
延喜式の構成|延喜斎宮式の諸問題
刊行年:2003/10
データ:『再現・『延喜斎宮式』-平安の斎宮を探る』 斎宮歴史博物館
105.
榎村
寛之
トヨタマヒメ神話に見られる「わに」について
刊行年:2003/11
データ:祭祀研究 3 祭祀史料研究会
106.
榎村
寛之
『斎宮年中行事新式』の著者、斎部富嗣について
刊行年:2004/03
データ:斎宮歴史博物館研究紀要 13 斎宮歴史博物館
107.
榎村
寛之
斎宮歴史博物館蔵「徒然草下絵(仮題)」について
刊行年:2004/03
データ:斎宮歴史博物館研究紀要 13 斎宮歴史博物館
108.
榎村
寛之
斎宮歴史博物館所蔵の有職故実関係の文献について
刊行年:2005/03
データ:斎宮歴史博物館研究紀要 14 斎宮歴史博物館 斎宮歴史博物館所蔵有職故実資料の研究
109.
榎村
寛之
西宮秀紀著『律令国家と神祇祭祀制度の研究』
刊行年:2006/05
データ:市大日本史 9 大阪市立大学日本史学会
110.
榎村
寛之
「大来皇女」と『続日本紀』
刊行年:2006/10
データ:続日本紀研究 364 続日本紀研究会
111.
榎村
寛之
文字文化の変容(漢詩から和歌へ)
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 時代の移り変わり
112.
榎村
寛之
古代行幸論.-特に伊勢・志摩地域との関わりから
刊行年:2008/02
データ:『古代東海と奈良時代王権』 考古学研究会東海例会 聖武王権と東国行幸
113.
榎村
寛之
水林彪著『天皇制史論』
刊行年:2008/03
データ:法制史研究 57 創文社 書評←法制史研究58(水林)
114.
榎村
寛之
奈良・平安時代の人々とフジキなコト
刊行年:2009/03
データ:『怪異学の可能性』 角川書店 律令国家の形成と「フシギ」の認識史
115.
榎村
寛之
三宅和朗著『古代の王権祭祀と自然』
刊行年:2009/12
データ:日本史研究 568 日本史研究会 書評
116.
榎村
寛之
『神宮儀式帳』についての考察二、三
刊行年:2009/12
データ:祭祀研究 5 祭祀史料研究会
117.
榎村
寛之
八賀晋編『伊勢・伊賀の古墳と古代社会』
刊行年:2011/11
データ:日本歴史 762 吉川弘文館 書評と紹介
118.
榎村
寛之
桓武朝における改姓と氏族意識.-阿保氏の形成をめぐって
刊行年:2014/12
データ:『続日本紀と古代社会』 塙書房
119.
榎村
寛之
風土記を継ぐ社会.-出雲市青木遺跡の全国的意義
刊行年:2020/04
データ:『日本古代の儀礼と神祇・仏教』 塙書房 神祇と伝承の諸相 墨書土器|開発者集団
120. 水林 彪
榎村
寛之
氏の「書評」に応える
刊行年:2009/03
データ:法制史研究 58 成文堂 書評