日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
520件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 吉原 浩人 『今昔物語集』巻十二石清水縁起譚小考
刊行年:1985/12
データ:
武蔵野
文学 33
102. 渡辺 秀夫 《太陽を還す話》.-『伊勢物語』のなかの漢文世界
刊行年:1996/12
データ:
武蔵野
文学 44
103. 松本 治久 『大鏡』花山天皇御出家の背景
刊行年:1994/03
データ:
武蔵野
日本文学 3
104. 今野 信雄
武蔵野
の高句麗
刊行年:1980/03
データ:中央公論歴史と人物 10-3 中央公論社 歴史の跡を訪ねる
105. 小野 一之
武蔵野
を歩く
刊行年:2003/05
データ:『街道の日本史』 18 吉川弘文館 多摩と甲州道中を歩く
106. 鳥居 龍蔵 太古の
武蔵野
刊行年:1933/02
データ:地理と歴史 5-2
107. 折原 教詮 中古歌壇の研究.-浄土往生歌の源流について
刊行年:1964/03
データ:
武蔵野
女子学院短期大学紀要 4
108.
武蔵野
次郎 紫式部と『源氏物語』
刊行年:1993/07
データ:婦人画報 1080 婦人画報社 源氏物語をめぐる54のエッセイ第24回 王朝の香り-現代の源氏物語絵・源氏物語をめぐる54のエッセイ
109. 韮塚 一三郎
武蔵野
における朝鮮文化
刊行年:1969/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 1 朝鮮文化社
110. 呉 哲男 家持の「属目」歌
刊行年:1982/03
データ:古代文学 21
武蔵野
書院
111. 倉野 憲司 時枝博士の「言語に置ける伝言者の立場について」に関する疑
刊行年:1957/09
データ:国語学 30
武蔵野
書院
112. 工藤 隆 少数民族文化としての日本古代文学.-〈歌垣〉の意識と〈歌〉の意
刊行年:1998/03
データ:古代文学 37
武蔵野
書院
113. 神尾 暢子 物語女性の呼称表現.-紫上呼称の選定原理
刊行年:1984/12
データ:『古代文学論叢』 9
武蔵野
書院
114. 小島 憲之 上代人の文章.-神武紀を中心として
刊行年:1956/10
データ:国語学 26
武蔵野
書院
115. 坂本 勝 高木神論
刊行年:1986/03
データ:古代文学 25
武蔵野
書院
116. 阪倉 篤義 明治以降における古代語法の史的研究
刊行年:1952/09
データ:国語学 10
武蔵野
書院
117. 斎藤 英喜 「一夜孕み」譚の分析.-共同幻想と表現の恣意性
刊行年:1980/03
データ:古代文学 19
武蔵野
書院
118. 斎藤 英喜 〈浦島子〉の相位.-古代表現史論の試み
刊行年:1984/03
データ:古代文学 23
武蔵野
書院
119. 斎藤 英喜 「遠呂智」退治譚への〈語り〉の構造.-表現としての古事記
刊行年:1986/03
データ:古代文学 25
武蔵野
書院
120. 加藤 義成 出雲国風土記勘造当時の出雲ことば
刊行年:1962/09
データ:国語学 50
武蔵野
書院