日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
117件中[101-117]
0
20
40
60
80
100
101. 永井 智教 古代鳰山の瓦生産
刊行年:2010/10
データ:『仏教伝来 埼玉の古代寺院』 埼玉県立
歴史と民俗
の博物館 特別寄稿
102. 知久 裕昭 幡羅遺跡と西別府廃寺
刊行年:2010/10
データ:『仏教伝来 埼玉の古代寺院』 埼玉県立
歴史と民俗
の博物館 特別寄稿
103. 宮田 登|網野 善彦 新しい日本像を求めて.-
歴史と民俗
のあいだ
刊行年:1995/01
データ:本郷 1 吉川弘文館 対談
104. 和歌森 民男
歴史と民俗
における夜間の催行について.-相撲の催行時間帯研究に発端して
刊行年:1995/03
データ:桐朋学園大学短期大学部紀要 13
105. 盛田 稔 地域史の確立目ざす
刊行年:1978/10/26
データ:東奥日報 東奥日報社 芋北半島の
歴史と民俗
うそり16(1979/05)
106. 谷川 健一|山折 哲雄∥赤坂 憲雄(司会)
歴史と民俗
のあいだ.-網野史学をどう評価するか
刊行年:2004/10
データ:季刊東北学 1 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売) 座談会
107. 柴田 弘武 香取の神と古代下総地方.-産鉄族の足跡をめぐって
刊行年:1980/05
データ:歴史手帖 8-5 名著出版
108. 五島 正樹 檀越について
刊行年:1960/12
データ:日本上古史研究 4-12 日本上古史研究会 『日本宗教の
歴史と民俗
』参照
109. 小倉 博 将門伝説と成田山信仰
刊行年:1980/05
データ:歴史手帖 8-5 名著出版
110. 市川 健夫 峠の盛衰をめぐって
刊行年:1984/03
データ:『日本民俗文化大系』 6 小学館 峠の
歴史と民俗
111. 橘 善光 「うれしさ」と「不満」.-思うままに
刊行年:1979/05
データ:うそり 16 下北の歴史と文化を語る会 書評 下北半島の
歴史と民俗
112. 久野 俊彦 〈由来〉〈由緒〉と偽文書|職人の由来書-『商人の巻物』に見る表象と民俗|偽文書が結ぶ
歴史と民俗
|用語集-古文書に民俗を読みとる
刊行年:2004/05
データ:『偽文書学入門』 柏書房
113. 石井 進 坂と境
刊行年:1984/03
データ:『日本民俗文化大系』 6 小学館 峠の
歴史と民俗
石井進著作集10中世史と考古学・民俗学
114. 木本 好信 藤原緒嗣と東北
刊行年:1986/03
データ:東北生活文化論文集 5 米沢短大内生活文化学会 古代の東北-
歴史と民俗
-(木本 好信編)の「藤原緒嗣の蝦夷施策」はこれを改稿したもの
115. 佐々木 馨 「みちのく」像の成立と展開
刊行年:1998/09
データ:日本思想史学 30 日本思想史学会 〔日本思想史学会〕平成9年度大会シンポジウム アイヌと「日本」-民族と宗教の北方史∥北方伝説の誕生-
歴史と民俗
の接点
116. 佐々木 馨 五代執権 北条時頼のすべて
刊行年:2001/06
データ:歴史読本 46-6 新人物往来社 北方伝説の誕生-
歴史と民俗
の接点∥鎌倉仏教の世界
117. 佐々木 馨 日持伝の史的考察.-謎の海外伝道者
刊行年:1985/07
データ:『日本海地域史研究』 7 文献出版 『新野直吉博士還暦記念論文集』として特装版有(ハードカバー。日本海地域史研究の名は表紙に無。奥付に有。東北史研究の諸問題の特集名無) 日蓮とその思想∥北方伝説の誕生-
歴史と民俗
の接点