日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
170件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
101. 川島 孝一 後白河法皇を襲撃し朝日将軍と称した義仲-無骨で公家の顰蹙をかう|義経と対照的な範頼-頼朝に謀叛の嫌疑をかけられ修善寺へ配流|讒言で義経と頼朝が対立-言葉巧みな武士、梶原景時|義経とともに反頼朝で共同するも失敗-蜂起を促した行家
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 義経をめぐる人々の謎
102. 川島 孝一 尼将軍政子の政治力で承久の乱に勝利-執権北条氏繁栄の道程|鎌倉幕府の事跡を記す重要史料『吾妻鏡』-原本の存在は未確認
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 鎌倉幕府成立の謎
103. 糟谷 優美子 反信西派を結集し挙兵するも敗北-義朝が起こした平治の乱|平治の乱で活躍した源氏方の家人たち-大半が東国の武士|多くの和歌を残した頼政-源氏ながら平氏方につき平治の乱を戦う|義朝、長田親子に討たれる-息子頼朝も東国へ落ちるもはぐれる
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 父義朝と源氏一族の謎
104. 志村 有弘 武門の宿命 頼朝と義経.-兄弟対立と源氏滅亡の軌跡
刊行年:2004/11
データ:別冊歴史読本 29-30 新人物往来社
105. 左方 郁子 常磐御前
刊行年:2005/09/06
データ:『週刊ビジュアル日本の合戦』 1-10 講談社 戦乱のなかの女性たち
106. 左方 郁子 建礼門院
刊行年:2005/09/13
データ:『週刊ビジュアル日本の合戦』 1-11 講談社 戦乱のなかの女性たち
107. 井上 満郎 源平の百年抗争.-新時代を切り拓いた武士の名流
刊行年:2004/11
データ:別冊歴史読本 29-30 新人物往来社 史論
108. 稲生 晃 義経親衛隊の新戦法.-無頼軍団の奇襲戦
刊行年:2004/11
データ:別冊歴史読本 29-30 新人物往来社 西海落日
109. 磯川 いづみ 梶原景時の義経讒言説-「職務をまっとう」が禍い|意に背くこと数度-義経の任官に激怒した頼朝|鎌倉入りを求め大江広元に託した腰越状-義経、頼朝に面会を請う|後白河院に頼朝追討の宣旨を奏聞-鎌倉入りを拒まれ上洛|義経、頼朝追討を決意-勲功を評価されず怨む|義経、行家が就いた九州・四国の地頭職-兵粮米や兵士徴用権をもつ|義経逃避行の足跡は奥州までは不明-挙兵に失敗し、船で逃走|「勧進帳」を安宅関で弁慶が読み上げる-「勧進帳」とは寺社や仏像建立の寄付を募る文書
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 兄頼朝との確執の謎
110. 石井 淳 母常盤は皇后の雑仕女-義経の誕生は平治元年京都で?|七歳で京都の北、鞍馬山にあった鞍馬寺へ-稚児遮那王として|頼朝に追われ西国へ向かうも再び奥州へ-義経と平泉を結ぶ人々|秀衡の慰留を振り切り鎌倉へ出立-黄瀬川での初対面|初陣の宇治川の戦いで義仲軍を破る-数百騎で鎌倉を出立|京都での活動が認められ検非違使に任官される-京育ちが好印象を与える|常識を覆す戦法が勝利に結びつく-鵯越や放火などの奇襲|「判官びいき」の真相-検非違使の判官、「九郎判官」と呼ばれる|強い主従関係が築けなかった義経-直属の兵力は二〇〇騎?|四度変わった義経の名前-義経から義行に、さらに義顕へと変わる
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 義経の謎
111. 池田 悦雄 佐々木高綱と梶原景季の先陣争い-義経の初陣「宇治川の戦」|屋島の本拠を背後から攻撃、平家は海へ-義経の奇襲が成功する
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 源平合戦の謎
112. 池田 悦雄 頼朝を支えた東国武士-まず三浦一族に始まり、比企氏までが参加
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 鎌倉幕府成立の謎
113. 秋山 哲雄 泰衡らの供養のため永福寺を鎌倉に建立する-小さな奥州を鎌倉に創出
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 義経の最期についての謎
114. 秋山 哲雄 鎌倉幕府成立の時期に六つの説-何を画期とするかで異なる|頼朝の挙兵に応じた武士集団が御家人に-質的に異なる東と西|いち早く置かれた侍所つづいて公文所・問注所が-鎌倉幕府内の諸職
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 鎌倉幕府成立の謎
115. 今井 雅晴 源平を操る三人の法皇.-白河・鳥羽・後白河の院政
刊行年:2004/11
データ:別冊歴史読本 29-30 新人物往来社 山河放浪
116. 大野 泰邦 流人頼朝と孤児義仲の挙兵.-明暗を分けた宿命の対決
刊行年:2004/11
データ:別冊歴史読本 29-30 新人物往来社 山河放浪
117. 奥富 敬之 神器争奪の源平合戦.-脱走と追跡の海戦
刊行年:2004/11
データ:別冊歴史読本 29-30 新人物往来社 西海落日
118. 岡田 清一 奥州の権力者「藤原氏」-押領使・陸奥守などの権力と強い財政基盤|同族の意識ない奥州藤原氏と摂関家藤原氏-蔑視するも財力には勝てず|陸奥国と関係の深い藤原基成-姻せき関係を作りあげ公卿を輩出
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 義経の最期についての謎
119. 岡田 博子 平家公達たちの最期.-平家一門の武将たちの末路
刊行年:2004/11
データ:別冊歴史読本 29-30 新人物往来社 凱旋将軍
120. 大津 雄一 平家の落日.-滅びゆく平家一門の分裂
刊行年:2004/11
データ:別冊歴史読本 29-30 新人物往来社 山河放浪