日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
124件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
101. 荒木 浩 謝霊運の宋代.-源隆国『安養集』と『徒然草』をめぐって
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版
102. 落合 博志 墨蹟と五山版.-宋元代禅僧等書蹟資料としての五山版の序跋
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版
103. 小川 剛生 『韻鏡』の悪戯.-受容史の一断面
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版
104. 追塩 千尋 日本と異国の神について.-その機能面を中心に
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版
105. 梅沢 恵 羅漢図における「生身」性とその受容
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版
106. 細川 涼一 鎌倉時代の律宗と南宋
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版 総論
107. 原田 正俊 日本の禅宗と宋・元の仏教.-生活規範と仏事法会
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版 総論
108. 橋本 雄 皇帝へのあこがれ.-足利義教期の室町殿行幸にみる
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版
109. 箱崎 和久 泉涌寺伽藍にみる南宋建築文化
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版
110. 村木 敬子 長頭丸刊行の「細字法華経」.-江戸前期の版経に甦った宋元の文化
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版
111. 森 浩一 夷王山と武田信広
刊行年:1995/08/11
データ:アサヒグラフ 3822 朝日新聞社 シリーズ都市の考古学15
112. 野村 俊一 栄西の建築造営とその背景.-東大寺鐘楼の意義をめぐって
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版
113. 西山 美香 序言|無準師範の聖地-径山万年正続院と日本の「万年」山・寺
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版
114. 舘 隆志 兀庵普寧に参じた尼僧をめぐって
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版
115. 鈴木 源 桜井式土器論序説
刊行年:1995/09
データ:『みちのく発掘』 菅原文也先生還暦記念論集刊行会 福島弥生 東北考古学の
潮流
116. 鈴木 源 天神原式土器の再検討
刊行年:1996/05
データ:『標葉文化論究』 小野田禮常先生頌寿記念論集刊行会 福島弥生 東北考古学の
潮流
117. 鈴木 源 弥生時代の蓋形土器.-東北南部資料を中心として
刊行年:1998/02
データ:『列島の考古学』 渡辺誠先生還暦記念論集刊行会 東北考古学の
潮流
118. 谷口 耕生 聖地寧波-日本仏教1300年の源流.-すべてはここからやって来た
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版 展覧会紹介
119. 中本 大 アトリビュートとしての「芭蕉題詩」.-懐素図・寒山図から郭子儀図へ
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版
120. 横内 裕人 重源における宋文化.-日本仏教再生の試み
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版