日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
131件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
101.
熊田
亮介
律令制下伊勢神宮の経済的基盤とその特質.-神郡を中心として
刊行年:1980/10
データ:『日本古代史研究』 吉川弘文館
102.
熊田
亮介
「京より一千三百二十五里」.-古代の「遠近」をめぐって
刊行年:1985/11
データ:新潟県歴史教育論考 5 新潟県歴史教育研究会
103.
熊田
亮介
元慶の乱関係史料の再検討.-『日本三代実録』を中心として
刊行年:1986/03
データ:新潟大学教育学部紀要(人文・社会科学編) 27-2 新潟大学教育学部 古代国家と東北
104.
熊田
亮介
「大養徳恭仁大宮」.-『続日本紀』講読覚書(二)
刊行年:1989/11
データ:新潟県歴史教育研究会会報 復刊10 新潟大学教育学部日本史研究室
105.
熊田
亮介
福井俊彦編『弘仁格の復原的研究 民部上篇』
刊行年:1990/02
データ:日本歴史 501 吉川弘文館 書評と紹介
106.
熊田
亮介
陽明文庫本『中右記』所載の『類聚三代格』(抄録)について
刊行年:1993/10
データ:神道大系月報 118 神道大系編纂会
107.
熊田
亮介
流刑と「三分」法.-日本律令の里数規定継受をめぐって
刊行年:1994/08
データ:『中世の地域社会と交流』 吉川弘文館
108.
熊田
亮介
秋田城と払田柵跡.-秋田城の停廃と第2次雄勝城の造営
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会
109.
熊田
亮介
律令国家と三十八年戦争.-八~九世紀、東北地方の動乱
刊行年:1998/02
データ:別冊歴史読本 23-6 新人物往来社
110.
熊田
亮介
秋田城と北方地域の変容(秋田城の変質と廃絶|北方地域の変容)
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 古代編-前九年・後三年合戦と秋田
111.
熊田
亮介
前九年・後三年合戦と出羽国(前九年合戦と清原氏)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 古代編
112.
熊田
亮介
|島田 祐悦 蝦夷政策の変質と出羽国(払田柵跡と雄勝城)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 古代編
113. 川尻 秋生 関晃監修
熊田
亮介
校注・解説『狩野文庫本類聚三代格』
刊行年:1990/10
データ:古文書研究 33 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
114. 鹿内 浩胤 関晃監修
熊田
亮介
校注・解説『狩野文庫本 類聚三代格』
刊行年:1991/09
データ:歴史 77 東北史学会 紹介
115. 平川 南|
熊田
亮介
|三上 喜孝 払田柵跡第一〇七次調査出土の木簡
刊行年:1997/03
データ:『払田柵跡-第107次~109次調査概要-』 秋田県教育委員会
116. 坂井 秀弥 日本海域の気候風土と古代史の展開.-その範囲・生産力・東北の開発
刊行年:2006/09
データ:『日本海域歴史大系』 2 清文堂出版 歴史考古古代篇 古代地域社会の考古学
117. 三上 喜孝 北陸・東北地域の古代稲作.-種子札・労働・農耕儀礼
刊行年:2006/09
データ:『日本海域歴史大系』 2 清文堂出版 文献古代史篇 荒田目条里遺跡|矢玉遺跡|上荒屋遺跡
118. - 北方古代史関係論文目録(稿)/1977-1996
刊行年:1998/03
データ:『古代における北方交流史の研究』 秋田大学教育学部
119.
熊田
亮介
日本の歴史家二十五人③関晃.-一国史の枠を超えた古代史像を構築
刊行年:2001/01
データ:日本の歴史月報 03 講談社
120.
熊田
亮介
古代国家と秋田(蝦夷と粛慎|秋田城と雄勝城|元慶の乱|山北の俘囚主清原氏)
刊行年:2001/05
データ:『秋田県の歴史』 山川出版社