日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
129件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
101.
狩野
久
過所符|告知札|大宰府その他出土木簡|伊場遺跡出土木簡
刊行年:1975/07
データ:『書の日本史』 1 平凡社
102.
狩野
久
|岸 俊男|村井 康彦∥田辺 昭三(司会) 古代宮都の謎
刊行年:1981/04
データ:『謎の古代 京・近江-京滋文化の源流を探る』 河出書房新社 討論
103. 小野 正敏|
狩野
久
|金関 恕|田中 都市と工業と流通
刊行年:1998/05
データ:『古代史の論点』 3 小学館 巻頭座談会
104. 佐藤 宗諄 地方支配-郡家と国府∥女帝の世紀
刊行年:1987/03/15
データ:『週刊朝日百科』 576 朝日新聞社 -∥コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
105. 八賀 晋 半布里村の戸籍から
刊行年:1987/03/15
データ:『週刊朝日百科』 576 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
106. 宮本 長二郎 西南から平城京、水上池方面を望む
刊行年:1987/03/15
データ:『週刊朝日百科』 576 朝日新聞社 図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
107. 町田 章 中国の古代都市
刊行年:1987/03/15
データ:『週刊朝日百科』 576 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
108. 舘野 和己 畿内のミヤケ・ミタ
刊行年:1992/03
データ:『新版古代の日本』 5 角川書店 長屋王家木簡|令制官田|倭屯田|倉庫遺跡
109. 千田 稔 条里制とその復元∥木簡に記された地方からの貢納品
刊行年:1987/03/15
データ:『週刊朝日百科』 576 朝日新聞社 コラム∥図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
110.
狩野
久
三島とヤマト政権|律令体制と三島(律令制成立期の三島|律令体制下の三島|律令制動揺期の三島)
刊行年:1977/02
データ:『高槻市史』 1 高槻市役所 古代の高槻
111. 近藤 喜博 小林剛編「俊乗房重源史料集成」と田中穏・
狩野
久
編「仁和寺史料」
刊行年:1965/09
データ:古美術 10 三彩社 読書欄
112. 上田 正昭|
狩野
久
|佐原 眞|水野 正好∥星野 知子(コーディネーター) シンポジウム
刊行年:1997/03
データ:『墨書文字発見と四世紀の日本』古代シンポジウム 三重県嬉野町
113. 中塚 明|
狩野
久
|佐藤 宗諄|村田 修三|鈴木 良|小路田 泰直 日本史上の奈良
刊行年:1994/01
データ:『古都論-日本史上の奈良』 柏書房 座談会
114. 直木 孝次郎∥
狩野
久
|和田 萃(聞き手) 古代史研究と文学の世界(上)(下)
刊行年:2003/02|03
データ:日本歴史 657|658 吉川弘文館 国史学界の今昔50|51
115. 笹山 晴生|
狩野
久
|永原 慶二|木村 礎|森 安彦|伊藤 隆|有馬 学,瀬野 精一郎∥山田 邦明(司会) 戦後五〇年 史料の公開と保存
刊行年:1996/06
データ:日本歴史 577 吉川弘文館 座談会
116. 浅香 年木|阿部 義平|
狩野
久
|高島 忠平|湊 晨|宮本 長二郎|吉岡 康暢 北陸の荘園と両遺跡
刊行年:1974/03
データ:『富山県埋蔵文化財調査報告書』 Ⅲ 富山県教育委員会 座談会
117. 大林 太良|
狩野
久
|佐々木 高明|森 浩一|前島 己基|橋本 澄夫|小島 俊彰|藤田 富士夫|加藤 晋平|佐藤 禎宏 古代日本海文化の交流
刊行年:1984/01
データ:『シンポジウム古代の日本海諸地域-その文化と交流』 小学館 全体討論
118.
狩野
久
都を発掘する(飛鳥の宮|藤原宮はどこにあったのか|発掘調査が再開される)|古代都市 藤原京(天武天皇と持統天皇の都|遺跡が語る造営の歴史|一庶民のみた藤原京|都の生活はどのようなものだったか)
刊行年:1985/12
データ:『古代日本を発掘する』 1 岩波書店
119. 石上 英一(司会)∥
狩野
久
|黒田 日出男|前園 実知雄|森 公章|山口 英男|金田 章裕|仁藤 敦史|吉田 栄治郎|浦西 勉|服部 伊
久
男 歴博共同研究シンポジウム
刊行年:2001/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 88 国立歴史民俗博物館
120. 網野 善彦|八賀 晋(司会)∥小野 正敏|
狩野
久
|河野 眞知郎|木下 正史 宮殿と官衙はどこまでわかったか(宮殿と城壁|藤原京と平城京|国府の構造|国府と国分寺)
刊行年:1998/11
データ:『シンポジウム 日本の考古学』 5 学生社