日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1752件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 網 伸也 日本における
瓦
積基壇の成立と展開.-畿内を中心として
刊行年:2005/10
データ:日本考古学 20 日本考古学協会 古代寺院|
瓦
積基壇
102. 阿部 正己 羽前国西村山郡平野山古
瓦
窯址
刊行年:1924/06
データ:考古学雑誌 14-9 聚精堂
瓦
陶兼業窯
103. 大西 貴夫 軒
瓦
の出土状況からみる飛鳥時代寺院の造営
刊行年:2008/09
データ:考古学ジャーナル 576 ニューサイエンス社
104. 森 郁夫 奈良時代における東国の寺院造営.-軒
瓦
を中心として
刊行年:1976/03
データ:考古学雑誌 61-4 日本考古学会 日本の古代
瓦
105. 森 郁夫 畿内における平城宮系軒
瓦
の一側面
刊行年:1977/09
データ:国学院雑誌 78-9 国学院大学広報課 日本の古代
瓦
106. 梁 淙鉉 百済の
瓦
.-近年の出土品を中心として
刊行年:2008/09
データ:考古学ジャーナル 576 ニューサイエンス社
107. 鎌田 勉 陸奥国北部の
瓦
.-胆沢城系
瓦
の様相と系譜
刊行年:1995/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 15 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 巴文
瓦
108. 小田 富士雄 肥後・平原
瓦
窯跡と出土
瓦
当の検討
刊行年:1980/03
データ:『熊本県文化財調査報告書』 40 熊本県教育委員会 九州考古学研究 歴史時代各論篇
109. 大橋 泰夫
瓦
葺建物の復元|
瓦
の製作と分布|
瓦
の観察
刊行年:2004/03
データ:『古代の官衙遺跡』 Ⅱ 奈良文化財研究所
瓦
類
110. 藪中 五百樹 興福寺と荒池
瓦
窯の
瓦
刊行年:2004/12
データ:MUSEUM 593 中央公論事業出版
111. 小笠原 好彦 藤原宮の造営と屋
瓦
生産地
刊行年:2003/10
データ:日本考古学 16 日本考古学協会 同笵
瓦
|
瓦
窯|造
瓦
工房|粘土板桶巻技法|粘土紐桶巻技法|変形忍冬唐草文|凸面布目
瓦
|水運
112. 大橋 泰夫 坂東における
瓦
葺きの意味.-クラからみた対東北政策
刊行年:2010/05
データ:『古代社会と地域間交流-寺院・官衙・
瓦
からみた関東と東北-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会 古代社会と地域間交流Ⅱ-寺院・官衙・
瓦
からみた関東と東北
113.
瓦
吹 堅 大宮町三美前山の
瓦
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代寺院と
瓦
114. 木村 捷三郎 本邦における堤
瓦
の研究.-附所謂鬼板の始原について
刊行年:1941/04
データ:『仏教考古学論叢』 東京考古学会 造
瓦
と考古学-木村捷三郎先生頌寿記念論集
115. 梶原 義実 山陽道・山陰道における平城宮系
瓦
の展開.-6225・6663系を中心として
刊行年:2005/06
データ:考古学研究 52-1 考古学研究会 国分寺|造
瓦
組織
116. 木村 捷三郎 王寺出土の古
瓦
刊行年:1937/12
データ:『大和王寺文化史論』 大和史学会 造
瓦
と考古学-木村捷三郎先生頌寿記念論集
117. 木村 捷三郎 平安中期の
瓦
についての私見
刊行年:1969/04
データ:『延喜天暦時代の研究』 吉川弘文館 造
瓦
と考古学-木村捷三郎先生頌寿記念論集
118. 清水 昭博 東アジアにおける造
瓦
技術の伝播
刊行年:2008/09
データ:考古学ジャーナル 576 ニューサイエンス社 総論
119. 保坂 知子 上神主・茂原遺跡の
瓦
刊行年:2002/10
データ:官営工房研究会会報 8 文化財研究所奈良文化財研究所 上神主遺跡の文字
瓦
をめぐる諸問題
120. 坪之内 徹 藤原宮式軒
瓦
とその分布
刊行年:1979/09
データ:『日本書紀研究』 11 塙書房
瓦
当文様の起源