日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
121件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
101.
田辺
昭三
秦河勝.-平安京の礎を造った豪族
刊行年:1974/12
データ:中央公論歴史と人物 4-12 中央公論社
102.
田辺
昭三
古代宮都住民の生活文化 平安京の場合
刊行年:1983/10
データ:『奈良・平安の都と長安』 小学館 食器|陶磁器
103.
田辺
昭三
北方日本の原始古代文化.-稲作の北進をめぐって
刊行年:1993/11
データ:『エミシとは何か-古代東アジアと北方日本』 角川書店
104.
田辺
昭三
稲作の成立と発展(稲作の伝来|弥生社会の展開)
刊行年:1994/03
データ:『静岡県史』 通史編1 静岡県
105.
田辺
昭三
黄泉の地下宮殿.-壁画に彩られた陵墓群
刊行年:1996/04
データ:『長安-絢爛たる唐の都』 角川書店
106.
田辺
昭三
|佐原 眞 弥生文化の発展と地域性(近畿)
刊行年:1966/01
データ:『日本の考古学』 Ⅲ 河出書房新社
107. 狩野 久|岸 俊男|村井 康彦∥
田辺
昭三
(司会) 古代宮都の謎
刊行年:1981/04
データ:『謎の古代 京・近江-京滋文化の源流を探る』 河出書房新社 討論
108.
田辺
昭三
文化の黎明(日本原始文化の特質|農耕文化の成立|古代文明の諸条件)
刊行年:1961/11
データ:『講座日本文化史』 1 三一書房
109.
田辺
昭三
土器・陶器の製作技法|律令制下の生産と生活(食生活と服飾)
刊行年:1974/09
データ:『古代史発掘』 10 講談社
110.
田辺
昭三
平安京を掘る.-わだちやひづめ跡も 地下に眠る文化遺産継承を
刊行年:1977/12
データ:『史跡でつづる京都の歴史』 法律文化社
111.
田辺
昭三
金属器の渡来に何をみたか.-青銅と鉄は農耕技術とともにやって来た
刊行年:1986/07
データ:『日本古代史』 2 集英社
112.
田辺
昭三
大津宮時代の須恵器.-山ノ神古窯址群出土品を中心に
刊行年:1995/11
データ:『日本古代国家の展開』 下 思文閣出版
113.
田辺
昭三
ニヤ(尼雅)遺跡発掘記.-西域南道の古代オアシス都市
刊行年:1998/07
データ:しにか 9-7 大修館書店
114. 岡田 茂弘|
田辺
昭三
|町田 章|松岡 史∥平野 邦雄(司会) 古代の文化交流とその影響
刊行年:1982/04
データ:太平洋学会誌 14 総括討論。シンポジウム『古代日本の国際交流』
115.
田辺
昭三
|加藤 修|上田 正昭 古代の曙光(古墳と県主)|山背国の展開(氏族の発展)
刊行年:1970/10
データ:『京都の歴史』 1 学芸書林
116. 西嶋 定生|平野 邦雄|白石 太一郎|山尾 幸久|甘粕 健|
田辺
昭三
|門脇 禎二 討論
刊行年:1987/06
データ:『空白の四世紀と大和王権-邪馬台国以後』 角川書店
117. 松本 清張|藤間 生大|上田 正昭|
田辺
昭三
∥水谷 慶一(司会) ヤマタイ国 わが内なる国家と民族
刊行年:1975/01
データ:野性時代 2-1 角川書店 古代史探訪特別版 日本史探訪別巻古代編Ⅱ∥日本史探訪(文庫版)2古代王国の謎
118.
田辺
昭三
須恵器のみかたとそのあゆみ|かたちと種類|かたちのつくりかた・焼きかた|その変遷と地域の特色|古代土器のなかの須恵器|須恵器の観察と鑑賞
刊行年:1975/10
データ:『陶磁大系』 4 平凡社
119. 中西 進|上田 正昭|埴原 和郎|
田辺
昭三
|井上 秀雄|上垣外 憲一|千田 稔|村井 康彦 討論
刊行年:1993/11
データ:『エミシとは何か-古代東アジアと北方日本』 角川書店 津軽の重要性
120. 梅原 猛|杉山 二郎|
田辺
昭三
序論|渡来者の定着|古代氏族の系譜|蘇我氏を中心に|中臣氏-その出自|六韜三略-入鹿打倒|改新政治をめぐって|白村江始末記|定慧変死|鎌足像と大織冠の謎|壬申の乱余聞|藤原宮|不比等登場-平城遷都|異説・法隆寺論|和同開珎-鋳銭のことはじめ|律令政治の表裏|古事記成立を推理する|日本書紀撰修-正史の秘密|忘却の不比等像|不比等以後|エピローグ
刊行年:1972/02
データ:『批評日本史 政治的人間の系譜』 1 思索社