日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
175件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
101. 網野 善彦 地域史研究の一視点.-東国と西国
刊行年:1982/03
データ:『新編日本史研究入門』 東京大学出版会
102. 網野 善彦 私にとっての「古典」.-川崎庸之氏の著作
刊行年:1998/04
データ:『歴史家の読書案内』 吉川弘文館 本との出会い 歴史としての戦後史学
103. 網野 善彦 日本史像を変える発掘成果
刊行年:2001/06
データ:『北から見直す日本史-上之国勝山館跡と夷王山墳墓群からみえるもの』 大和書房
104. 小野 正敏 遺跡・遺物の違いから見た北と畿内.-勝山館を見直す
刊行年:2001/06
データ:『北から見直す日本史-上之国勝山館跡と夷王山墳墓群からみえるもの』 大和書房
105. 榎森 進 アイヌ民族の去就(北奥からカラフトまで).-周辺民族との「交易」の視点から
刊行年:2001/06
データ:『北から見直す日本史-上之国勝山館跡と夷王山墳墓群からみえるもの』 大和書房
106. 上横手 雅敬 封建制を洞察した名著
刊行年:1998/04
データ:『歴史家の読書案内』 吉川弘文館 座右の書 牧 健二
107. 堀内 明博 権門の都市から洛中辺土の京へ.-武家地と町の展開にむけて
刊行年:1995/10
データ:『中世の風景を読む』 5 新人物往来社
108. 本郷 和人 鎌倉時代の朝廷訴訟に関する一考察
刊行年:1988/07
データ:『中世の人と政治』 吉川弘文館 中世朝廷訴訟の研究
109. 細川 涼一 庶民の願い極楽浄土.-海印寺寂照院・光林寺の像内納入文書から
刊行年:1995/10
データ:『中世の風景を読む』 5 新人物往来社
110. 藤原 良章 絵画史料と〈職人〉.-絵巻物に描かれた土器造り
刊行年:1991/11
データ:『中世をひろげる-新しい史料論をもとめて』 吉川弘文館 中世的思惟とその社会
111. 福田 豊彦 鉄を中心にみた北方世界.-海を渡った鉄
刊行年:1995/12
データ:『中世の風景を読む』 1 新人物往来社
112. 誉田 慶信 立石寺
刊行年:1995/12
データ:『中世の風景を読む』 1 新人物往来社
113. 本堂 寿一 藤原四代の栄華 平泉
刊行年:1995/12
データ:『中世の風景を読む』 1 新人物往来社
114. 森岡 健治 沙流地方の金属文化とチャシ跡
刊行年:2001/06
データ:『北から見直す日本史-上之国勝山館跡と夷王山墳墓群からみえるもの』 大和書房
115. 松崎 水穂 勝山館跡とその城下の謎.-発掘調査二〇年の成果と展望
刊行年:2001/06
データ:『北から見直す日本史-上之国勝山館跡と夷王山墳墓群からみえるもの』 大和書房
116. 竹本 豊重 荘園と港-備後国大田荘と尾道(中世の交通路-大田荘を中心に)
刊行年:1995/06
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 19 朝日新聞社
117. 武田 佐知子 私の読書遍歴
刊行年:1998/04
データ:『歴史家の読書案内』 吉川弘文館 座右の書 北山 茂夫|石母田 正
118. 高橋 昌明 『平家物語』と私
刊行年:1998/04
データ:『歴史家の読書案内』 吉川弘文館 思い出の書 石母田 正
119. 高橋 慎一朗 中世前期の京都住人と武士
刊行年:1992/03
データ:『都と鄙の中世史』 吉川弘文館 京の中世 中世の都市と武士
120. 仲野 浩 遺跡保存の問題点
刊行年:2001/06
データ:『北から見直す日本史-上之国勝山館跡と夷王山墳墓群からみえるもの』 大和書房