日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
232件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 小野 忍 城輪柵遺跡の性格論をめぐって
刊行年:1978/03
データ:酒田市教育
研究所報
30
102. 長田 實 伊豆半島先史考古学研究史.-伊豆半島先史文化の研究(1)
刊行年:1950/05
データ:静岡県立教育
研究所報
1950年2号
103. 岡田 莊司 八幡大神の御遷座
刊行年:2004/01
データ:国学院大学日本文化
研究所報
40-5 国学院大学日本文化研究所
104. 岡田 莊司|並木 和子 「神社資料の集成と研究」.-「神祇関係記事の索引化」について
刊行年:1986/05
データ:国学院大学日本文化
研究所報
23-1 国学院大学日本文化研究所 プロジェクト報告
105. 岡野 弘彦 禍津日神の性格について
刊行年:1967/04
データ:国学院大学日本文化
研究所報
4-2 国学院大学日本文化研究所
106. 岡田 莊司 神道史学のゆくえ
刊行年:1987/11
データ:国学院大学日本文化
研究所報
24-4 国学院大学日本文化研究所
107. 岡田 莊司 『内裏式』逸文「神今食」条について
刊行年:1990/07
データ:国学院大学日本文化
研究所報
27-2 国学院大学日本文化研究所
108. 大森 志郎 アガツヒの神の生長
刊行年:1968/04
データ:国学院大学日本文化
研究所報
5-2 国学院大学日本文化研究所 クカダチ
109. 大原 康男 伯爵山田彰義
刊行年:1979/08
データ:国学院大学日本文化
研究所報
16-3 国学院大学日本文化研究所 皇典講究所草創期の人びと第三回
110. 大津 透 格式法の位置づけをめぐって
刊行年:1998/05
データ:国学院大学日本文化
研究所報
35-1 国学院大学日本文化研究所 律令法とその周辺
111. 王 維坤 長安の都と平城京から探る日中文化の交流
刊行年:1995/03
データ:富山市日本海文化
研究所報
14 富山市日本海文化研究所
112. 榎本 淳一 奴婢は奴隷か
刊行年:2003/05
データ:国学院大学日本文化
研究所報
40-1 国学院大学日本文化研究所 律令法とその周辺
113. 梅田 義彦 禍津日神私観
刊行年:1968/02
データ:国学院大学日本文化
研究所報
5-1 国学院大学日本文化研究所
114. 内野 吾郎 小中村清矩.-過渡期の国学と律令学
刊行年:1979/04
データ:国学院大学日本文化
研究所報
16-1 国学院大学日本文化研究所 特別企画・皇典講究所草創期の人びと第一回 皇典講究所草創期の人びと
115. 宇野 正人 文科系研究者のためのコンピュータ.-国学院大学日本文化研究所コンピュータシステム
刊行年:1986/09
データ:国学院大学日本文化
研究所報
23-3 国学院大学日本文化研究所
116. 宇野 正人 思考の道具としてのコンピュータ.-文科系研究者のためのコンピュータ(2)
刊行年:1987/03
データ:国学院大学日本文化
研究所報
23-6 国学院大学日本文化研究所
117. 上野 利三 文献史学から見た邪馬台国所在地論
刊行年:1996/02
データ:松阪大学地域社会
研究所報
8 松阪大学地域社会研究所
118. 上野 利三 飛鳥石神遺跡出土・具注暦木簡について
刊行年:2005/03
データ:松阪大学地域社会
研究所報
17 松阪大学地域社会研究所
119. 上野 利三|加藤 幾子 美し国伊勢.-三重県における食文化史の一研究
刊行年:1991/03
データ:松阪大学地域社会
研究所報
3
120. 上田 賢治 「禍津日」善神論への疑義
刊行年:1966/12
データ:国学院大学日本文化
研究所報
3-6 国学院大学日本文化研究所