日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
111件中[101-111]
0
20
40
60
80
100
101. 上田 正昭 東アジアの宗教的環境|神と仏の習合|渡来の文化と技術∥伊勢神宮のなりたち|
秦氏
の信仰∥四神の思想
刊行年:1987/03/01
データ:『週刊朝日百科』 574 朝日新聞社 -∥コラム∥図版解説 古代日本の史脈-東アジアのなかで∥朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
102. 北條 勝貴 松尾大社における市杵嶋姫命の鎮座について.-主に
秦氏
の渡来と葛野坐月読神社・木嶋坐天照御魂神社の創祀に関連して
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 72 国立歴史民俗博物館
103. 山尾 幸久 洛西とは|信仰の世界-民俗学から見た洛西(神と仏の空間)|洛西の変遷-歴史学から見た洛西(古代の洛西と葛野の
秦氏
)
刊行年:1990/10
データ:『洛西探訪-京都文化の再発見』 淡交社
104. 高橋 美久二 嵯峨野の古墳と
秦氏
-突然現われる古墳 強大な財力と技術で開発|正道官衙遺跡-奈良時代の郡役所 地方支配の基点の位置に
刊行年:1977/12
データ:『史跡でつづる京都の歴史』 法律文化社
105. 後藤 利雄 魏志以前の倭人伝|魏志の倭人伝と邪馬台国の比定|邪馬台国と狗奴国|地方の官と一大率|狗邪韓国論|一日の行程と諸国間の距離|邪馬台国の版図と付記の図|秦王国と
秦氏
|
秦氏
に関する白石の説と本拠地|クレと誤[付、呉音について、アヤ・アラ・アナについて]|肥人と白水郎と隼人
刊行年:1981/09
データ:『邪馬台国と秦王国』 137 笠間書院
106. 岩津 啓太∥瀧音 能之(監修) 渡来系氏族事典(井上氏|依知
秦氏
|韓国氏|桑原氏|坂上氏|白猪氏|菅野氏|秦・太
秦氏
|葛井氏|三宅氏)
刊行年:2006/02
データ:歴史読本 51-3 新人物往来社 特集事典 古代日朝関係史総合事典
107. 細谷 勘資 帝王系図|帝皇系図|帝記|多米氏系図|氏族略記|王子枝別記|紀氏文|源氏本系|藤原氏本系|延喜本系|
秦氏
本系帳|多米宿禰本系帳|百済王本系
刊行年:1995/02
データ:『新訂増補国書逸文』 国書刊行会 系図
108. 熊谷 良香 文字と仏教の伝来(帰化人・渡来人|
秦氏
|東漢氏|西文氏|品部|伴造|三蔵|漢字の伝来|千字文|仏教の伝来|蘇我稲目|物部尾輿|敏達天皇|用明天皇|崇峻天皇)|飛鳥文化(伎楽|伎楽面)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 推古朝と飛鳥文化
109. 瀧音 能之 石上神宮-物部氏|宗我都比古神社-蘇我氏|平群坐紀氏神社-紀氏|高鴨神社-賀茂氏穂高神社-安曇氏|阿蘇神社-阿蘇氏|住吉大伴神社-大伴氏|雄山神社-佐伯氏|多神社-多氏|伏見稲荷大社-
秦氏
刊行年:2013/02
データ:歴史読本 58-2 新人物往来社 特集クローズアップ 古代豪族を祀る20の神社
110. 前田 晴人 王権への奉仕を義務づけられた政治組織|ヤマト政権を形成した二大豪族(物部氏|蘇我氏)|大和地方に蟠踞した地元豪族(中臣氏|大伴氏|久米氏|忌部氏|阿部氏|葛城氏|三輪氏|巨勢氏|膳氏|和珥氏)|王権を授けた渡来系・地方豪族(
秦氏
|東漢氏|紀氏|吉備氏|出雲氏|上毛野氏)
刊行年:2010/07
データ:『歴史群像シリーズ』 特別編集 学研パブリッシング 古代豪族の系譜と職掌
111. 稲田 智宏 石清水八幡宮-宇佐神宮から勧請された鎮護国家の神社|大原野神社-京春日と呼ばれた藤原氏系后妃の祈願所|石上神宮-刀剣と十種神宝を祭神とする軍事の聖域|春日大社-三笠山を神体山とする中臣氏・藤原氏の守護神|平野神社-謎の四柱の神を祀る平安京と皇太子守護の神社|伊勢神宮-天皇家との特別な関係を語る伝承と諸説を検証|大和神社-天照大御神とともに天皇と同床共殿であった神|松尾大社-明治初年まで続く渡来系氏族
秦氏
の奉仕|広瀬神社-稲の豊穣と水害防止を司る若宇加能売命|伏見稲荷大社-農耕神の社から熱烈な庶民信仰の社へ|上下賀茂社-賀茂社の成立伝承と下社「独立」への契機|大神神社-大物主神伝承が語る大和朝廷と旧勢力との関係
刊行年:2003/10
データ:歴史読本 48-10 新人物往来社 検証 二十二社のすべて