日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
297件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 大塚 初重∥
編集部
(ききて) 大学博物館と歴博.-大塚初重氏に聞く
刊行年:1985/12
データ:歴博 14 国立歴史民俗博物館
102. 常陽芸文
編集部
藤原鎌足鹿島生誕説を追う.-鹿島町下生と鹿島神宮周辺
刊行年:1990/04
データ:常陽芸文 83 常陽藝文センター 藝文風土記
103. 常陽芸文
編集部
古代の道 常陸国風土記・行方の郡 ゆかりの地を歩く
刊行年:1990/12
データ:常陽芸文 91 常陽藝文センター
104. 常陽芸文
編集部
賀礼の高峰はどこか.-常陸太田市・日立市
刊行年:1991/04
データ:常陽芸文 95 常陽藝文センター 藝文風土記
105. 常陽芸文
編集部
常陸に残るヤマトタケルの足跡.-『常陸国風土記』の伝承地を訪ねる
刊行年:1991/09
データ:常陽芸文 100 常陽藝文センター 藝文風土記
106.
編集部
古田武彦・安本美典対談「邪馬台(壱)国をめぐって」について
刊行年:1991/04
データ:東アジアの古代文化 67 大和書房
107.
編集部
安満宮山古墳.-邪馬台国=畿内説の有力証拠「青龍三年」鏡が出土
刊行年:1998/09
データ:『暴かれた古代日本-新事実を旅する』 世界文化社 覆された古代の姿-話題の遺跡の最新発掘成果報告
108.
編集部
井ノ内稲荷塚古墳.-継体朝の「弟国宮」と下植野南遺跡
刊行年:2000/12
データ:京都府埋蔵文化財情報 78 京都府埋蔵文化財調査研究センター 府内遺跡紹介89
109.
編集部
長岡京左京二条三・四坊(名神高速道路京都桂川パーキング・エリア)
刊行年:2003/09
データ:京都府埋蔵文化財情報 89 京都府埋蔵文化財調査研究センター 府内遺跡紹介96
110. 濱田 隆∥
編集部
(ききて) 歴史資料と自然科学.-濱田隆氏に聞く
刊行年:1987/12
データ:歴博 26 国立歴史民俗博物館
111. 山口 昌男∥
編集部
(ききて) 交流の場としての共同研究.-山口昌男氏に聞く
刊行年:1986/08
データ:歴博 18 国立歴史民俗博物館
112. 高階 秀爾∥
編集部
(ききて) 西洋の博物館と日本の博物館.-高階秀爾氏に聞く
刊行年:1986/06
データ:歴博 17 国立歴史民俗博物館
113. 田辺 三郎助∥
編集部
(聞き手) OBの眼.-田辺三郎助氏に聞く
刊行年:1987/06
データ:歴博 23 国立歴史民俗博物館
114. 永原 慶二∥
編集部
(ききて) 展示代表者の立場から.-永原慶二氏にきく
刊行年:1984/04
データ:歴博 4 国立歴史民俗博物館
115. 歴史評論
編集部
(藤間 生大) 日本史をいかに教えるか.-古代
刊行年:1947/07
データ:歴史評論 7 歴史評論社 講座∥講演速記
116. 土田 直鎮|杉山 晋作|神庭 信幸∥
編集部
(聞き手) メキシコ国立人類学博物館
刊行年:1987/06
データ:歴博 23 国立歴史民俗博物館
117.
編集部
〔年表〕争乱!エミシvsヤマト政権|ブックガイド 古代東北史を知る本
刊行年:1991/08
データ:歴史読本 36-15 新人物往来社
118.
編集部
北の中世を歩く.-藤崎シンポジウム3/20~3/22取材記
刊行年:1993/06
データ:歴史読本 38-11 新人物往来社 特集ルポ
119. 木村 茂光 「辺境の長者」を訪ねて
刊行年:1971/01
データ:月刊歴史 28 月刊歴史
編集部
わたり歩く荘園
120. 黒田 日出男 遠江国初倉荘の巻
刊行年:1970/10
データ:月刊歴史 25 月刊歴史
編集部
ワタリ歩く荘園