日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
212件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101.
舘野
和己
古代周防国大嶋郡における村落の復元
刊行年:2003/12
データ:奈良女子大学文学部研究年報 47 奈良女子大学文学部
102.
舘野
和己
古代北陸地域の港津
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の地域史的研究』 新潟大学人文学部 論考編-前近代の潟湖河川交通と遺跡立地 じょうべのま
103.
舘野
和己
古代の交通と在地社会
刊行年:2004/12
データ:『駅家と在地社会』 奈良文化財研究所
104.
舘野
和己
若狭・越前の塩と贄
刊行年:2005/12
データ:『日本海域歴史大系』 1 清文堂出版 文献古代史篇
105.
舘野
和己
古代都城の成立とその意義
刊行年:2007/11
データ:『都城制研究』 1 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
106.
舘野
和己
旅にあって奈良の都を詠む
刊行年:2008/01
データ:日本歴史 716 吉川弘文館 新年特集《日本史と旅》
107.
舘野
和己
平城京と古志をつなぐ道
刊行年:2008/03
データ:特別展 講演会・シンポジウム『古代ロードと古志の里-八幡林官衙遺跡をめぐって- 記録集』 長岡市教育委員会 講演
108.
舘野
和己
下三橋遺跡をめぐる論点の提示
刊行年:2009/03
データ:『都城制研究』 3 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
109.
舘野
和己
日本への文字文化の伝来
刊行年:2009/03
データ:『若手研究者支援プログラム』 (四) 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点 韓国木簡の現在
110.
舘野
和己
韓国木簡学会に参加して
刊行年:2010/11
データ:木簡研究 32 木簡学会 小特集 木簡学会の三〇年
111.
舘野
和己
平城宮・京跡の保存と整備
刊行年:2011/01
データ:日本歴史 752 吉川弘文館 新年特集 史跡・景観の保存と活用
112.
舘野
和己
|今津 勝紀 討論のまとめ
刊行年:2002/11
データ:木簡研究 24 木簡学会 但馬特別研究集会の記録
113.
舘野
和己
|寺内 浩 人びとのくらし
刊行年:1993/03
データ:『福井県史』 通史編1 福井県
114.
舘野
和己
(指導)|吉野 秋二 本文
刊行年:2005/12/22
データ:『平城京史料集成』 (一) 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
115.
舘野
和己
|吉野 秋二 本文
刊行年:2007/03/30
データ:『平城京史料集成』 (二) 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
116. 吉田 歓
舘野
和己
編『古代都城のかたち』
刊行年:2010/06
データ:日本歴史 745 吉川弘文館 書評と紹介
117. 北田 裕行 中国古代都城の園林配置に関する基礎的考察.-都城外苑を中心として
刊行年:2009/06
データ:『古代都城のかたち』 同成社
118. 小路田 泰直 古代とは何か.-プラトンからの手紙
刊行年:2008/01
データ:『古代日本の構造と原理』 青木書店 討論 古代とは何か(報告)
119. 佐原 康夫 中国における都城の理念と東アジア
刊行年:2009/06
データ:『古代都城のかたち』 同成社
120. 佐藤 弘夫 天皇の宗教的権威・再考
刊行年:2008/01
データ:『古代日本の構造と原理』 青木書店 論考古代日本の構造と原理