日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
157件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
101.
菅谷
文則
紀ノ川河口域への古墳の伝流についての一考察
刊行年:1976/09
データ:『日本史論叢』 横田健一先生還暦記念会
102.
菅谷
文則
壬申の乱の馬と人間.-踏査研究の必要性
刊行年:1979/04
データ:古代学研究 89 古代学研究会 研究法の提言
103.
菅谷
文則
行基の開基伝承をもつ寺院のひろがりとその検討
刊行年:1983/06
データ:環境文化 58
104.
菅谷
文則
末永雅雄先生.-日本考古学界の最長老
刊行年:1983/10
データ:歴史研究 272 新人物往来社 恩師歴訪《明治生れの史家点描⑨》
105.
菅谷
文則
大峯山と五台山.-新報告の道賢経筒
刊行年:1986/04
データ:日本の古代月報 3 中央公論社 藤原道長
106.
菅谷
文則
中山修一先生古稀記念事業会編 長岡京古文化論叢
刊行年:1986/11
データ:季刊考古学 17 雄山閣出版 書評
107.
菅谷
文則
飛鳥京第Ⅲ期遺構と堀立柱建築の諸条件小考
刊行年:1987/03
データ:『文化史論叢』 上 創元社
108.
菅谷
文則
不自然な架空年号.-魏鏡説崩れる
刊行年:1987/04
データ:東アジアの古代文化 51 大和書房
109.
菅谷
文則
斑鳩を歩く.-発掘調査を通じてみた斑鳩文化
刊行年:1987/06
データ:『古代史を歩く』 6 毎日新聞社 毎日グラフ別冊
110.
菅谷
文則
古代の日本列島からの輸出品と東アジアの交易
刊行年:1988/10
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十 吉川弘文館
111.
菅谷
文則
大陸と島の文化.-その移転と経済
刊行年:1989/04
データ:『道教と東アジア-中国・朝鮮・日本』 人文書院
112.
菅谷
文則
法隆寺西円堂に奉納された鏡.-同型鏡資料について
刊行年:1991/03
データ:『日本文化史論集』 有坂隆道先生古稀記念会
113.
菅谷
文則
倭と大陸.-朝鮮半島の古代貿易基地を通じて
刊行年:1991/05
データ:『古代の日本と東アジア』 小学館
114.
菅谷
文則
中国前20世紀から紀元前後までの気候
刊行年:1995/12
データ:『講座文明と環境』 6 朝倉書店 歴史時代の気候復元
115.
菅谷
文則
前漢鏡.-中国周辺国家の王の鏡
刊行年:1996/02
データ:季刊考古学 54 雄山閣出版 弥生時代の文化交流
116.
菅谷
文則
漂泊の技術者集団の可能性.-鉱物を求めて
刊行年:1997/11
データ:東アジアの古代文化 93 大和書房
117.
菅谷
文則
藤原道長埋経以前の大峯山(金峯山)
刊行年:1998/03
データ:帝塚山芸術文化 5 帝塚山学園芸術文化研究所 第六回公開講演会
118.
菅谷
文則
三角縁神獣鏡 黒塚古墳.-鏡祭祀から考える大和王権の成立
刊行年:1998/09
データ:歴史読本 43-9 新人物往来社 新・視点Ⅰ◎発掘が解く古代史の謎
119.
菅谷
文則
京師洛陽と楽浪の時間距離.-三角縁神獣鏡楽浪製作説をめぐって
刊行年:1999/08
データ:東アジアの古代文化 100 大和書房
120.
菅谷
文則
コメント「中国古代都城の形成と機能」(齋報告)
刊行年:2005/12/27
データ:『東アジアにおける古代都市と宮殿』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点 コメント