日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
772件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 多田 元 「常処女にて」考.-十市皇女の願うもの
刊行年:1987/12
データ:『古代伝承論』 桜楓社
102. 多田 みや子 万葉集の「異伝」に残された問題.-その一
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房
103. 辰巳 正明 仏教と詩学.-維摩講仏前唱歌の課題
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房
104. 多田 一臣 「大君の命かしこみ」について
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房
105. 瀧口 泰行 神武天皇皇后の誕生伝承の性格とその要素
刊行年:1987/12
データ:『古代伝承論』 桜楓社
106. 高山 純 西湘地方の成木責め・月見団子の盗み習俗,そして一つ目小僧伝承の起源
刊行年:2009/07
データ:『地域と学史の考古学』 六一書房 民俗と考古学
107. 田中 智樹 『古事記』仲哀記の神託の意義.-「国を知らす」ことの機能
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう
108. 田中 智樹 「安康記」目弱王反乱物語について.-「邪心」の解釈を中心に
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
109. 関本 みや子 紀女郎の作歌立場.-怨恨歌をめぐって
刊行年:1987/12
データ:『古代伝承論』 桜楓社
110. 瀬間 正之 「賢し女」という表現.-記載文学としての八千矛神歌謡
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう
111. 鈴木 一男 所謂肋状仕上げの横穴墓について.-類例の追加と課題
刊行年:2009/07
データ:『地域と学史の考古学』 六一書房 地域の考古学
112. 杉山 博久 『小田原考古学研究会会報』刊行の頃.-多くの学友に支えられて
刊行年:2009/07
データ:『地域と学史の考古学』 六一書房 思い出
113. 菅野 雅雄 「藤波」の意味するもの.-巻三「帥大伴卿歌五首」をめぐって
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房
114. 谷口 肇 杉山博久先生の西相模古式弥生土器研究
刊行年:2009/07
データ:『地域と学史の考古学』 六一書房 地域の考古学
115. 谷口 雅博 『古事記』上巻・大穴牟遅神への「詔命」
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう
116. 谷口 雅博 『常陸国風土記』多珂郡「サチ争い」説話の意義|あとがき
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
117. 中村 昭 人麻呂作歌の表記への新視点
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房
118. 中西 進 永遠について
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房
119. 長田 貞雄 万葉植物松籟記
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房
120. 中川 幸廣 東歌おぼえ書き.-女の歌
刊行年:1987/12
データ:『古代伝承論』 桜楓社