日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2506件中[101-120]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
101. 日下 力|水原 一|長谷川 端∥杉本 圭三郎(司会) 「軍記と
説話
」
刊行年:1986/06
データ:
説話
文学研究 21
説話
文学会 昭和60年度大会シンポジウム
102. 湯谷 祐三 誓願時の縁起とその周辺.-中世
説話
資料として『誓願時真縁起』の位相
刊行年:2005/07
データ:
説話
文学研究 40
説話
文学会
説話
文学会・仏教文学会合同例会「寺社縁起」特集
103. 山口 美季
説話
の中の大江定基
刊行年:1983/03
データ:都留文科大学
説話
文学研究会誌 3 都留文科大学
説話
文学研究会
104. 森 正人 古代の
説話
と
説話
集
刊行年:1992/06
データ:『
説話
の講座』 4 勉誠社
105. 浅見 徹
説話
の記載.-異類婚姻譚をめぐって
刊行年:1997/04
データ:『
説話
論集』 6 清文堂出版
106. 菊地 仁 「思ひきや……(とは)」型和歌の
説話
的展開
刊行年:1993/05
データ:『
説話
論集』 3 清文堂出版
107. 上岡 勇司 勅撰和歌集に現れたる歌徳
説話
.-その様相と傾向を探る
刊行年:1993/05
データ:『
説話
論集』 3 清文堂出版
108. 片桐 洋一 中世古今集注釈書と
説話
.-『毘沙門堂本古今集注』を中心に
刊行年:1993/05
データ:『
説話
論集』 3 清文堂出版
109. 生形 貴重 『平家物語』の構造と
説話
の文脈.-延慶本を中心にして
刊行年:1992/04
データ:『
説話
論集』 2 清文堂出版
110. 新間 水緒 流布本『発心集』成立試論.-神祇
説話
を手がかりとして
刊行年:1997/10
データ:『
説話
論集』 7 清文堂出版
111. 田中 宗博 遁世者
説話
の展開と変質.-『発心集』を通して『撰集抄』を読む
刊行年:1997/10
データ:『
説話
論集』 7 清文堂出版
112. 山本 登朗 注釈としての
説話
.-伊勢物語・古今集古注の人物世界
刊行年:1993/05
データ:『
説話
論集』 3 清文堂出版
113. 馬場 光子 歌謡と
説話
刊行年:1993/03
データ:『
説話
の講座』 6 勉誠社
114. 高橋 亨 作り物語と
説話
刊行年:1993/03
データ:『
説話
の講座』 6 勉誠社
115. 今成 元昭|渡辺 貞麿|山田 昭全∥廣田 哲通(司会) 「教理と
説話
」
刊行年:1987/06
データ:
説話
文学研究 22
説話
文学会 昭和61年度京都大会シンポジウム記録
116. 平田 英夫 山口眞琴著『西行
説話
文学論』
刊行年:2010/07
データ:
説話
文学研究 45
説話
文学会 書評 リポート笠間52(2011/11)
117. 阿部 泰郎|大隅 和雄|桜井 徳太郎∥村上 學(司会) 「縁起と
説話
」
刊行年:1987/06
データ:
説話
文学研究 22
説話
文学会 昭和61年度大会シンポジウム 中世 歴史と文学のあいだ
118. 田中 貴子 「第四静慮」の和歌と
説話
.-『堀川右大臣集』、『袋草紙』、そして『渓嵐拾葉集』
刊行年:1996/08
データ:『
説話
論集』 5 清文堂出版
119. 山本 一 『十訓抄』と歌学書・和歌注釈.-『俊頼髄脳』『古来風体抄』関係
説話
から
刊行年:1993/05
データ:『
説話
論集』 3 清文堂出版
120. 森 正人 後藤昭雄編『金剛寺蔵 注好撰』|国東文麿監修 今昔の会編『今昔物語集地名索引』|出雲路修著『
説話
集の世界』
刊行年:1990/06
データ:
説話
文学研究 25
説話
文学会 新刊紹介